序での作業
他の設定を行っていた序でに、設定を変更。
作業
標準の『 120 』から、『 500 』に変更。
$ sudo vi pukiwiki.ini.php
// Bacukp interval and generation
$cycle = *; // Wait N hours between backup (0 = no wait)
$maxage = 500; // Stock latest N backups
万屋の自由(経世済民的)研究
他の設定を行っていた序でに、設定を変更。
標準の『 120 』から、『 500 』に変更。
$ sudo vi pukiwiki.ini.php
// Bacukp interval and generation
$cycle = *; // Wait N hours between backup (0 = no wait)
$maxage = 500; // Stock latest N backups
Network 系の機能と成るが、特に必要とされないので、無効化。
なお、「 『機能の停止』は、不可能 」と想われるので、機能の削除を行う。
該当の機能を、削除。
$ sudo apt-get purge avahi-daemon
参考
・Ubuntu 16.04 インストール時の設定メモ - avahi-daemon の無効化 - r271-635 平成28(皇紀 2676;2016)年05月07日
僕の環境では、使って無いので、無効化。
機能の停止を行った。
(一)
定義 File の末尾に、追記。
$ sudo vi /etc/sysctl.conf
### DISABLE ipv6
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.lo.disable_ipv6 = 1
(ニ)
設定を反映させる。
$ sudo sysctl -p
(三)
反映の確認。
$ sudo cat /proc/net/if_inet6
(適切な設定だと、何も表示されない)
参考
・Ubuntu 16.04 インストール時の設定メモ - ipv6無効化 - r271-635 平成28(皇紀 2676;2016)年05月07日
防犯上でも、役に立つ。
『//$script_directory_index = 'index.php';』の『//』を削除(する事で、有効化)。
// Shorten $script: Cut its file name (default: not cut)
//$script_directory_index = 'index.php';
参考
・PukiWiki の設定の メモ - ページへのリンクから「index.php」を消す - 平成28(皇紀 2676;2016)年08月27日 00:01:06 JST
別の雛形を使っているので、停止する。
default.ini.php
設定を、『 1 』から、『 0 』に変更。
/////////////////////////////////////////////////
// 雛形とするページの読み込みを可能にする$load_template_func = 0;
参考
・PukiWiki の設定の メモ - ひな形ページの機能をOFF - 平成28(皇紀 2676;2016)年08月27日 00:01:06 JST