2002-06-30
*======================*
元祖 万<よろずがく>学 No.0319
*======================*
作成 2002-05-04
課題 日本社会と個人の生活
副題 ☆HIROの世間話☆ 2002-05-04
日本社会が、代表における権力支配から、
徐々に国民個々での権力による社会構成へと
変りつつありますが、こうした中でも共存と
言う意識を常に持つべきだと考えています。
人の考えと言う物は、千差万別であるが、
他人との類似点から共感的な集団を形成して
日々の生活を有利にしようと働きかけている。
さてこの「生活を有利に」と言う観点が、
『他人より』か『自らの以前の生活』なのか
問われる所です。之によって大きく社会的な
視野が変貌します。
他人よりと言う観点を持てば常に他人との
比較により自己を評価して日々の生活をする。
自らの現状生活からの観点を主体に考えて
物を考えるなら「自己の向上を促進する」に
とどまり、之に第三者との関係が規制されて
社会生活が行われる。
前記においては、競争社会を意味しており、
後記は、「個人文化の進化を目的しつつも、
社会形態を維持する」と言う、理想的社会を
描いているように思える。
国家が、国民個々に求めている物が何か?
また日本社会の求めるところは、一体何か?
一国民としてこれを知らずしては、社会を
語れないであろうと、思われる、、、。
ので、社会学をもっと学習しようと思う♪
o(^▽^)o デヘ♪
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
☆ 笑いの電動コケ師達 ☆
(万学的、天才、秀才、馬鹿と『万屋のHIRO』)
万学的、日本社会と個人の生活
天才 本来社会とは、文化の集団である。つまりは、
文化集団による共同体であると言えるだろう。
秀才 文化は、個人の生活を表しており三人称から
なる生活集団から、社会が交構成されて行く。
馬鹿 日本社会は、権力により支配されているが、
憲法上、国民主権である事を個々が知らない。
HIRO 意外にも、国民一人一人の持っている主権は、
大きな物で、この権利を使い切れていない。
弟子 師匠に習って、色々と教わっています♪
HIRO いや、実験的に様々な権力を主張させてるに
過ぎないんだけどね、、、o(^▽^)o デヘ♪
弟子 (||| . |||) ガビィ〜ン !
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
Mail Magazine の登録、削除、Back Number
・登録、削除
・Back Number(よろずや Wiki)
運用
作成・編集 万屋
= 無許可で、複写・転載・引用を行う事は、止めて下さい。 =