2001-08-24
*======================*
万<よろずがく>学 No.0186
*======================*
作成 2001-08-12
課題 行政委員会 -行政オンブズマン 前編-
一般行政から独立しており、合議制の行政機関。
時として「準立法」「準司法」の機能を持っている。
政治的中立を意味する分野でもあり、専門的知識
を必要とされる。
委員は、身分の保証が認められている。
国では、『公正取引委員会』『国家公安委員会』
『公害等調整委員会』『公共企業体等労働委員会』
『人事院』があるそうです。つまりは、大きな組織
が不正行為をしていたら上記に報告をして、調査な
どをしてもらい、適切な処置を行ってもらう。
もう少し庶民的な地方行政では『教育委員会』
『選挙管理委員会』『人事委員会』『公安委員会』
『収用委員会』などがあります。どちらかと言えば、
選挙がらみと、警察の行動を監視する分野です。
市町村では『教育委員会』『選挙管理委員会』
『人事委員会』『公平委員会』『農業委員会』など
があります。
これらは、全て行政を監視する機関であって、
中でも国民の目に届かない、特殊な学力が必要とな
る分野において設置されています。
さぁ〜貴方も、今日から市民オンブズマン♪
税金を払うなら行政を監視しないと、無駄な
税金を払う事になるぞ!
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
☆ 笑いの電動コケ師 ☆
万学的、行政委員会
天才 国家機関において、これを監視する制度がで
きたその必要性は、あまりにも国民が行政に
無関心である事からできた機関だ。
秀才 国家権力の暴君振りも日々に目立ち始め、
「お上(おかみ)」と呼ぶ勘違いからもある。
行政は、国民サービス機関であり偉くない。
馬鹿 小学校にもありました、生徒会員会など。
HIRO 小学校の頃、JRC委員会(赤十字委員会)を
勤めた事があり、その名残で現在も古切手
を集めては、八王子福祉会館に寄付してる。
女子高生 制服委員会なるものが密かにあるのだ♪
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
Mail Magazine の登録、削除、Back Number
・登録、削除
・Back Number(よろずや Wiki)
運用
作成・編集 万屋
= 無許可で、複写・転載・引用を行う事は、止めて下さい。 =