2000-08-04
*======================*
万<よろずがく>学 No.047
*======================*
一般人の万学
課題 エルニーニョ♪
「♪」を付けただけでずいぶんやらしく思えるこ
の名前、気象学的に多くの人が耳にしている言葉で
すよね。そうあの「エルニーニョ現象」名称です。
さてこの「エルニーニョ現象」ですが、どのよう
な現象かと申しますと、太平洋の赤道付近で太陽に
よって暖められた海面近くの海水が通常ですと西向
の赤道に向かって範囲の広い風(貿易風)によって
インドネシア付近に流れて行くのですが、この貿易
風がなんだかの原因で弱くなり、西に溜まっていた
暖かい海水が東に移動すると、南米のペルー付近で
海面の温度が平年よりも上昇してしまうのです。
これにおける世界的な気象の被害は、増大なもの
だとされており、洪水・干ばつ・大雪・大雨などが
あり世界各国で、異常気象の原因としてこの現象を
とらえているそうです。
ところで、この「エルニーニョ♪」ですが、どう
言う意味合いを持った言葉かご存知ですか?
「エルニーニョ」とは、もともとスペイン語で、
「神の子・男の子」との意味合いが有るそうです。
ところで、このエルニーニョ現象の逆の現象を
「ラニーニャ♪」とアメリカの学者が命名したそ
うすが、この語源もやはり「女の子」の意味合い
を持っているそうです。
しかしどうして男と女は、正反対なものの表現と
して使われるのでしょうかねぇ〜?
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
☆ 笑いの電動コケ師 ☆
男と女、夏、、、
水着だ、水着だ、ワッショイ♪ワッショイ♪
*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*
Mail Magazine の登録、削除、Back Number
・登録、削除
・Back Number(よろずや Wiki)
運用
作成・編集 万屋
= 無許可で、複写・転載・引用を行う事は、止めて下さい。 =