以前に毎週水曜日に成ると、携帯電話の
Alarm(アラーム)が鳴る話題に付いてを
記載した。
実は、一月の中盤頃から御昼時に食事の
用意を行っていると、椋鳥の雛らしい声が
聞こえてくるように成った。
初めは、気のせいかと想っていたけども
(そもそも、こんな冬の時期に、子作りを
するのか?!っと、疑問に想っていた)、
どうやら、本当に雛が育っているらしい。
津田塾大学の講義を聴講するためにと、
いつも玉川上水沿いを、片道30分ぐらい
歩くのだが、その時(夏、秋)に、いつも
決まって登場するのが、三匹の椋鳥だった。
それも、いつも目の前に登場して、その
跡で、進行方向にEscort(エスコート)を
するのだ。
そんな彼らにと、秋から冬の時期には、
見かけなくなり、その後に聴講にも行けず、
少々に心残りだった。
が♪
去年の末に、椋鳥の鳴き声を部屋に居る
時に何度確認をしており、「なおさらに、
寂しい思い」だったのだが、そんな彼らが
ちゃっかり・・・w
あてつけがましく、こんな時期に子供を
作りおって・・・ww
どこに巣が在るのか、まだ確認をしてわ
ないのですが、また見つけても擁護をする
考えもなく、暫くの間は、雛達の鳴き声を
自然的に楽しもうかと思う。
ちなみに私は、平成25年01月29日
現在において、都市GASの供給地域に住み
ながらも、その供給を受けてない。
その関係で、台所で料理をする時には、
殆ど換気扇を回してない。もしかすると、
それなどの通気口にと巣を作った可能性も
有るのですが・・・。
まぁ、当分に換気扇を回す予定も無いの
だけども、注意をしておこう。