Yahoo!Blogs からの移行
投稿日 2007/3/12(月) 午前 3:52
USA戦略は、基本的にLogicの減軽がChessとも
似てるのかと、私的に考えております。
Chess(ちぇす)と言うGAMEは、相手の駒を、
盤の上から取り除くことが出来ます。しかし、
その後には、死に駒となり、同じGAMEで
改めて盤上に出て来ることがありません。
その点では、日本の文化にもなじみが深い、
現代将棋の規定だと相手の駒を自分の駒として
利用が出来るという思考がある。
朝鮮半島に牽制球を投げたUSAは、その後に
矛先を変えて、改めて中東での戦線に重点を
置くことを公表している。
Asia地域で言う所での野球と、大りーぐとの
違いは、皆さんも御存知の通りです。
ちなみにGAMEは、終わっているわけでわ無い。
Russia(ろしあ)にも、旧Soviet(そびえと)
連邦時代以前から、Russia正教なるChrist系の
宗教があったらしい。
さて問われるのは、中華人民共和国であって、
その根底にある文化が共産主義と言う表見上の
物では、無いという事実である。
そして最近では、RussiaのSpyが国家からでの
制裁を受けたと報道されている。
・・・私が、TrickArtを好きな理由の一つに、
物事の見方を変えると、表見上の正義論などは、
一箇所のWeakPoint(うぃ~くぽいんと)に、
鋭利加重を与えれば硬い物ほど砕けやすくなる。
理論もConcreteも、似ている点がある。
皆さんは、気が付かないかもしれないけども、
Americaの軍事は、社会主義思想の基に成り立ち、
運用がされており、基本的に、あらゆる軍事での
形成体制は、社会主義構造にて成り立っている。
もしも、10万人に対して、一人がWeakPointを
攻撃してきたら、どうだろうか?
Terroristの攻撃発想の原点は、そこにあって、
弱点に攻撃目標を定めているのが特徴でもある。
一見して卑怯だとか思ったり、言う人も居るが、
古来から有効的な攻撃手段で、現代に至っても、
その奇襲攻撃を防ぐ能力を現代人が持ち合わせて
居ないと言うのが、むしろ不自然であると私は、
考えています。
PCのSoftには、UP_Date、Versionchangeとでの
大きく分けて、二つの進化論を持っている。又、
別枠で、異種として変化してゆくものもある。
自動車の新型Model(もでる)と、Modelchange
(もでるちぇんじ)の違いと言うならば、理解を
しやすいと言う人も多いかもしれない。
そしてPC-Virus(PC-ういるす)の存在なども、
同様であり、OSの防御が弱い点を探し出して、
そこから進入し、敵内部で増殖をする。最近では、
Botと言う形式で、相手のPCを気付かれない内に、
乗っ取ってしまし、持ち主に気付かれることなく、
PCの所有者同様に、寄生したPCを操作できるとの
形式の物もある。
我々人類は、どのような形式であっても争いを
無くす事は、出来ない。
しかし、古来からの文化的進化により、Sportsと
言う分野が発展してきている。
最近の猫は、ねずみを取ってこない・・・。
のでわ無く、ねずみの量が比較的に少ないのが
現状であって、代わりにゴキブリ等を捕まえ
飼い主の目に付くところへ、置いておくと
言う本能は、古来から猫も変わってない。
でわ犬は、その他の動物は、どうだろうか?
そして、人間は?
GAMEと化した戦いには、一つ大きな弱点がある。
Player(ぷれいやぁ~)が存在をしなければ、
進行がしないと言う事であり、攻撃者からによる
視野でのPlayerの存在を無くさなければならない。
Terroristが軍事でわない一般民間人を攻撃し、
それを有効な敵に対するDamage(だめーじ)とする
理由を予めに見つけ出し、そこを防御しなければ、
Terroristの攻撃を避けられない。
そして以外にも簡単な防御方が、正当防衛的な
対応でなく、Terrorismの存在を中和してしまうと
言う方法を、物理的に、理論的に、思考的にも、
必要とされている。
Terrorismの唯一の弱点は・・・゜+.( ̄ω ̄ )゜+.゜
これって、Nobel賞の対象になる? これ?
軍事折衷、中和攻撃っての・・・どう?
軍事産業が必要なくなるから、かなり西洋方面も
反対すると思われるけど・・・どうだろうね?
簡単なんだけどなぁ~・・・w
菊花勲章に負けておこうか? どう?
(。-`ω-) ん~♪