2007年08月05日 Bottle飼育716日目
この時期になりますと、病気になりがちでして、
「水かび」のようなものが、発症することがある。
BottleBで、その現象が以前から発生をしており、
塩水などによって対処を行っております。
さて「連続殺海老事件」ですが、その後の調査で
ある程度の事が解ってきました。
そして・・・。
先日、ついに御庭番が全滅して今いました!
(´;ω;`)ウゥ・・・
これによって新規に導入が検討されていないので
当分は、「こっぴー隊」と「水草」だけの環境と、
なってしまいます。
Bottle内の水に関する衛生面での問題もあるので、
色々と改めて考慮をしたいと思っています。
BottleA>
実は、先日の段階では、他界している状態には、
気付かず、見た目に何となく「 ( ̄ω ̄ ん? 」
って感じだったのですが、まぁ~大丈夫でしょ♪
っと思っていたのですが、今朝になって昨晩と、
同じ体型で、死後変色をしているのを確認して、
改めて他界していることに気が付きました。
先々日からの猛暑で水温を気にしていたのですが、
それにおける影響が強かったと推測をしています。
又、本日夕方の餌の時間に与えた餌を、その後に
水交換の時にも残っていたので不思議に思ったら、
ぬわんと、御庭番の上半身の中身が無くなっている
ことが判明しました。
実は、今朝までの「死亡変色」が発生する迄では、
御庭番の身体に異常が見られませんでしたが、水を
交換するとき(夜)に、確認した所でわ、上半身の
中身が「えぐられている」ような状態になっている
のを確認し「食べましたね・・・ジロ (¬ω¬)・・・→」
と、「えっちら:♀、おっちら:♂」の御腹などを
確認してみました・・・w
夕飯を食べていないのに、二匹ともだいぶ御満悦。
しかし前例では、BottleAでの殺海老事件の時には、
後に「ちび:♀」が病気を発症しており、おそらく、
「水かび」などでも平然と食べていた御庭番に対し、
「免疫力が弱かった、ちび:♀」の体内で病原菌が
繁殖してしまい、卵などの関係から一気に全身にと
転移してしまったのでわないかとの推測をしており、
実は、今回も「えっちら:♀」の腹の正面を向いて
左側が打撲のように赤くなっているところがあって、
かなり心配をしています。
水草が増えてしまったこともあって、水草の中に
落ちてしまった餌が捕食されず、「水かび」が生えて
しまうと言う現象が発生し、それらを改善する為の
手段を検討中です。
水草の殺菌と、その後での衛生環境保つ為の考慮が
「御庭番不在」の状態で、どう保つのかが問われてる。
BottleB>
「ちょろ:♂」が、「すまーと:♂(長老)」に、
追い掛け回される日々なのですが、「ちょろ:♂」の
身体をよく見たら、「水かび」のような物が発症して
おり、「すまーと:♂」の過剰な体当たりによって、
発生した傷に、水温や環境衛生の問題上で、病原菌が
冬の時期よりも繁殖しやすくなっており、精神的にも
損傷などを受けているだろう「ちょろ:♂」の身体を
蝕んでいます。
後日にて、最適な環境を確保できるように、色々と
考えてみたいと思っています。
観察状況>
水温と「水かび(病原?)」などの関係を明確に、
対処する為に、「水草の殺菌」と「余り餌の管理」が
求められています。
以前までは、「御庭番」が管理をしていたのですが、
うちのBottleでは、御庭番の生活環境との意味合いで
かなり過酷な状態であって、むしろ今まで活躍などを
してくれていたこと自体が奇跡に等しい。
又、『こっぴー隊の卵の捕食疑惑』、今年になって
「殺海老事件」などの発生もあり、双方の生態関係に
捕食関係が発生したともみられる状況となり、かなり
心配をしていたのですが、その影響がBaybyS達にも、
あったらしく、「えっちら:♀」の様子が変なのです。
BottleAで発生した殺海老事件の後「ちび:♀」が
病状を発しており、今回の「えっちら:♀」の御腹も
「小さな打撲のような症状」が現れていることから、
かなり心配な所でもあります。
明日からの対応としては、増えすぎた水草を最少に
一時的にして、集めた水草を良く洗浄して、Bottleに
入れて太陽光殺菌を試みます。
又、「こっぴー隊」のBottleの方では、塩水治療も
明日から暫くの間、行う予定です。
今回の写真 前回も記載したような記憶も有るのですが、改めて♪
こっぴー隊に眉毛があると言うことが判明しました!
正式には、『眉毛の様に見える』と言うのが正しい♪
写真の様に、目の上の部分が眉毛の様に黒く見える
時がありまして、怒っていたり、笑っているようにと
見えたり、けっこう笑えます。
そもそも飼い主自身の眉毛が、不と言うという事も
ありまして、去年度でわ私の血を吸った蚊を追撃し、
餌として与えていた時期もあるので、『まさか、私の
遺伝子を・・・!』などと、びびりましたが・・・爆
今となっては、可愛らしい表情の一つです。
又、♂に関しては、「精子の入っている袋?」が、
透けて見えるたり、新たに発見をしたのが、「脳」が
見える時がある!ことを、本日新たに発見をしました。
こっぴー隊の身体は、光や環境に合わせ身体の色を
ある程度の範囲で変色をさせるのですが、状況により
部分的に透明の様になる事もあり、今回でわ、偶然に
上から観察をしていたら眉間部分に「脳」らしき物が
透けてみていることに気が付き、かなり驚きました。
たまたま水換え等を行いつつ、こっぴー隊の様子を
見ていたのですが、身体的な色が変色すると言うのは、
解っていたのですが、まさか頭部が透けて見える事は、
今迄、気が付きませんでした!
最近、暗い出来事ばかりでしたが、今回の件では、
楽しい発見でした♪
初めて発見をした時には、「あれ!?頭部が削れて
いるのか???なんで、能みたいのが見えてるの?!」
と、かなり慌てました・・・爆
その後に、水温と光の関係から、徐々に体の色が、
変色し、脳の部分が変色で隠れたことを確認したので、
『おおぉ~、もとから透けて見えるものだったのか!』
と感動をしてしまいました・・・w
・・・って、あれって本当に、脳なのだろうか?
(。-`ω-) ん~♪
Bottleの区分け情況>
>BottleA<(1.5L:水量は、水量は、Bottleの三分の一ぐらい)
・BabyS 二匹
おっちら:♂(実習生)、えっちら:♀(実習生)
・御庭番 一匹
>BottleB<(1.5L:水量は、Bottleの五分の四ぐらい)
・こっぴー隊 ニ匹
すまーと(自治長):♂、ちょろ(特殊工作員):♂
・御庭番 零匹
飼育情況>
餌>
毎日1回
早朝 一回に20~30粒
夜間 一回に15~20粒
水換え>湯冷まし水を使用
・成魚、一週間に一回、全量交換