〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了〕
2010/8/2(月)21:03 - よろちゃん - 3860 hit(s)
= 趣旨 =
USB接続のCameraを使って、動体監視を
行なう『 Camera Server 』を設置する。
=== 課題 ===
>静止画
・Web上への公開
・E-mailへの送信
・携帯電話のMailに送信
☆撮影後の画像は、1分以内に公開、送信される。
>動画
・Internet上(Web上)への公開(☆Real Timeでの公開)
・特定時間ごとに撮影した動画Dataを公開
・5世代程度まで保管を行い、それらを公開。
・動画Dataは、撮影、公開、削除を自動化する。
===== 応用 =====
1.監視Camera
A.防犯Cameraの設置
B.動植物、天候、災害の観察用
C.赤ちゃんの監視
2.動画送信
A.Real Timeでの動画配信
B.動画Dataの配信
3.無線環境での設置
A.無線Cameraを使い、受信機をPCに繋いで動画Dataを作る
B.上記の1.、2.を無線LANの環境で設置する。
これらは、Internet上に公開を
行う事も可能に成るが、それらを
個人の用途に留める事も可能。
== 結語 ==
Ubuntuを利用する課題の中でも
WebServer運用の次に大きな課題
と成っていたのが動体監視Camera
Serverである。
しかも、『赤ちゃんの監視』や、
『 防犯、観察 』などの用途に
使え、Internet上に公開をしたり、
E-mailを通して携帯電話に送信が
行なえるなど、対応も検討する。
つまりは、研究、観察、防災、
防犯の環境を、費用をかけずにと
設計するが、通常だと数十万円も
するであろう、機器や設置費用を
全て合わせて5000円未満で可能に
する。
実は、既に各種のFreeSoft等も
世に出ており、それらSoftを併合
利用して、更に中古品のCameraを
使って、数十万円の価値ある設定
環境を、数千円で可能にする!
==== 補足:無線環境 ====
無線との観点で、『@Networkが
無線である。ACameraが無線である』
との二つの観点がある。
Networkが無線であるとの状態は、
例えば家庭内で無線LANを使って、
Dataの送信を行なっている状況を
意味する。
@の応用として赤ちゃんの監視を
行なったり、飼っているPetを観察
する時に、定点(Cameraを設置した
固定の場所)を変える度に、設置を
するのも大変である。
そこでNote型のPCを使い、更に、
無線LANを使う事で、広範囲を自由に
移動が行なえる環境となる。
Aの環境は、既に整っており、
無線のCamera機器を使い、それの
受信機をPCに接続して録画を行い、
その動画Dataを公開する。
☆
更なる応用として赤外線Cameraを
使い、24時間体制で昼夜(明暗)に
拘らない、監視体制を可能にすると
言う環境作りも、課題の一つに成る。
〔ツリー構成〕
【162】 動体御監視 Camera Server 2010/8/2(月)21:03 よろちゃん (2130) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.