〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了〕
167 motion > PCに接続されたCameraを制御するSoft |
2010/8/4(水)07:24 - よろちゃん - 4767 hit(s)
= 趣旨 =
LinuxのSoftとしては、有名所となる二種の
Cameraを制御するSoftがある。
その一つに、ZoneMinderが有るが、GUIでの
環境なら使い勝手が良いのですが、当方にて
使う環境では、CUIのOSを用いることからも、
『 motion 』を使う。
用語
・CUI character user interface (主にConsole画面)
・GUI Graphical User Interface (Window、ICON形式の画面)
=== Install ===
$ sudo apt-get install motion
上記のCommandで、可能。
★
Installの後には、別途に詳細設定が
必要となるので、注意をされたい。
>参照
・自宅サーバー Debian/Ubuntu > Motion でライブカメラ+動体検知サーバー構築
http://debianj.com/ubuntu/webcam/motion.html
・Bird-Soft Weblog > LinuxでWebカメラを使う
http://www.bird-soft.net/mt/2009/06/linuxwebmotion.html
・motion (英語)
http://www.lavrsen.dk/foswiki/bin/view/Motion/ConfigFileOptions
☆設定の詳細頁(Yahoo!翻訳などを使って日本語化して見て下さい)
http://www.lavrsen.dk/foswiki/bin/view/Motion/ConfigFileOptions
== 設定のPoint(注意点) ==
1.
motionをInstall後に、Viで『motion.conf』を
Customize(好みに設定)しますが、初期に一箇所
だけを変えておけば、後の変更をWeb上にて行える。
2.motionは、sudo で稼動させる?
User Modeでも稼動するのですが、不思議とWeb
経由でAccessが行なえず、画像も保存されない。
そこで『$ sudo motion 』で稼動をさせたところ、
Web経由でのAccessが可能と成り、画像も作成される
ようになった。
〔ツリー構成〕
┣【167】 motion > PCに接続されたCameraを制御するSoft 2010/8/4(水)07:24 よろちゃん (1355) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.