〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了〕
2013/9/4(水)17:35 - 万屋 - 1621 hit(s)
= 今回は・・・ =
機体に、CD-ROM Drive と、LAN Port があり(でも、認識をされず
実際には、使われてない)、更に USB の接続口が二つ有る物を起用。
「 時代的にも、過剰に低機能に拘る理由は、無い 」のかと想われ、
以前よりは、少しだけ機能が高くなっている。
また今回の運用では、WebCamera の常時接続もあり、CPU等への負担
なども増えるが、それでも最低限度的な環境での運用となる。
= CD-ROM Drive =
これまで、CD-ROM が付いてない機体だったので、Install の時には、
HDD を外して他の機体に取り付け、そこで Install を行うなど、かなり
工数(時間と手間)が多かった。
今回の機体も、かなり古い物で、中古で2000円程度で入手をする
ことが可能なのかと想われる。
逆に言えば、「そうした古い機体であっても、色々な用途で十分にと
使える」ことを立証する事にもなる。
= LAN Port =
これまで USB を経由して LAN 接続を行っていた。
今回は、せっかく LAN Port が有るので、それへの接続を試みたが、
OS が認識してくれず、只の飾りとなった・・・w
= USB =
接続口が二つ有り、一つが LAN 接続、もう一つを Web Camera にと
繋ぐ割り当てとなった。
ちなみに、PC の性能がよければ WebCamera を複数つけて運用する
ことも可能だが、今回に使用する機体の性能を想えば、現状での設定
( Web Camera 1台と、USB-LAN の接続)が限界かと想われる。
= 結語 =
今回は、OS Install 工数の低減を目論みつつ、新たな機能の増設を
行うが、可能な限り低機能な(つまり安い) PC を使って、その設置と
保守(維持する為の整備)を行う。
予算の無い行政機関なども、是非に見習って欲しい・・・w
〔ツリー構成〕
┣【330】 課題 2012/4/30(月)21:51 万屋 (115) |
┣【388】 問題 2013/9/3(火)21:26 万屋 (1479) |
┣【396】 解りやすい参考 2013/9/4(水)01:46 万屋 (138) |
┣【415】 CRON の設定 2014/5/5(月)17:29 万屋 (1192) |
┣【417】 起動の確認 2014/5/30(金)11:13 万屋 (223) |
┣【392】 問題の発生 2013/9/3(火)22:46 万屋 (89) |
┣【397】 手動で治す! 2013/9/4(水)16:49 万屋 (1137) |
┣【409】 時間の調整 2014/4/23(水)11:11 万屋 (94) |
┣【419】 対処 2016/1/26(火)06:14 万屋 (178) |
┣【420】 結果 2016/1/26(火)06:23 万屋 (90) |
┣【398】 その他 2013/9/4(水)16:51 万屋 (35) |
┣【400】 今期の機体に付いて 2013/9/4(水)17:35 万屋 (1443) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.