平成24年度の日誌
前日記 √
- 報告書の作成
- 平成24年度の進捗/11
- Mail Magazineの発行準備
- 万学 2 - Yahoo!Blogは、FANのみ
- No.320
- No.321
- Editer
- Yahoo!Blog
- 点字のあるHamburger(はんばーがー)?
- 産み分けは、必要、それとも規制する必要がある?
- 太平洋憲章?
- よろずやWiki
- 平成24年度の進捗/31
報告書の課題が日々に増えており、その
処理に追われている。
訴訟の書類作成なども有るのだが、
それ以上に、今年の防災対策で重要視を
するべく部分が出てきたので、それらを
色々と調べている。
警戒をするべく、自然災害に付いては、
広く一般に知られている内容であるが、
経済性の観点から何だかの損失が生じる
可能性を踏まえて、報告書を纏める予定。
ちなみに無線通信などにも影響があり、
今年も自由な研究/放送/無線における業務の
観測、実験、調査の対象になる。
去年の今頃は、えふえむ・はっち♪の
運用を行っていた・・・。
さて現状における私の生活状況では、
室内温度が10~15度の環境において
生活をするとの状況である。
自然災害に関する警戒は、平成26年
頃まで行う必要が有るのかと想われ、
それに対して政府で把握している内容
との差が問題視をされる。
東日本の災害事情を踏まえ、政府が
どのような体制にあるのか、一般人も
十二分に把握する必要が有るのかと、
想われます。
なお、Sweater(せーたー)を着込めば
室温が10~15度でも作業が行えるかと
判断して数日前から試しており、作業だけ
なら良いのだが、やはり15度以下だと、
電話での声が震えて会話に成らないので、
電話をする時は、室温を15程度してから
相手に連絡をするように業務態勢を改める。
昨日の一言、他人事 √
2011年、民事訟廷改革への旅?
転居も旅の一種会?
時計仕掛けの俺ん家(ち)会?
今日のYoutubu √
こう言うのも有りですか・・・。