平成24年度の日誌
前日記 √
- 報告書の作成
- 平成24年度の進捗/29
- Mail Magazineの発送
- 万学 2 - Yahoo!Blogでは、FANのみ公開
- No.324
- No.325
- 防災、防犯
- 防災設備の点検
- Editer
- Yahoo!Blog
- 明るい家庭計画を♪
- 大震災の兆候?
- 『かび』が原因で蝙蝠(こうもり)が、減少中!?
- よろずやWiki
- 自由な研究/防災 - 自由な研究/防犯
溜まっていたMail Magazineの発行と、
報告書の作成を平行して処理するようと、
業務方法を変えた。
また訴訟の資料作りも音声Dataの
整理と平行して処理している。
つまり2工程を処理を同時に行うが、
その比率を1(新規):2(後処理)と
することで、最終の処理速度を二倍にと
行っておけば、自然と溜まっていた作業
などが、処理される。
その効果にて作業効率が進んでいるが、
未だ、「(1)PCに関する学習と、(2)
無線に関する学習」に着手が行えてない。
法律関係に関しても、Podcast運用を
正常に行えば、自然に学習した事に成る。
PCの学習に付いては、図書館に通えば
済むのですが、無線に関しては、現在に
有している資格よりも、一つ上の資格を
習得するかを迷っている。
Morse(もーるす)信号での通信や、
送信出力の拡大が有りますが、災害時に
必要なのか?を考えると、躊躇します。
逆に「Morseを覚える時間が無い」と
想われ、資格を保有する意味が無いかと
想っており、習得費用なども私的に高く、
意識的に微妙である。
しかし、基礎的な無線技能を復習する
観点で、資格習得の学習をするのも良い
かと想われ、資本に余裕が有るならば、
一度ぐらい受験を行う予定。
昨日の一言、他人事 √
人類は、地球上で飼われた生き物である。
創造主会?
今日のYoutubu √
君だから行える人権保護の方法とは?