前日記 √
- 自由な研究/放送/無線
- Contest
- Antennaの設置訓練
- 無銭機器の設置訓練
- 事務
- QSLの処理
- 自由な研究/鑑査
- 資料整理
- 今後の対策検討
- 立川市
- 日本郵便
- 編集活動(Editer)
- Yahoo!Blog
- 出産を嫌がる女性は、分娩時間が長い?
- Russia(ロシア)でも、洪水!?
- 奥さま運び世界大会?!
- 走れ女子! その2
- Pet税?
- よろずやWiki
- 万学 - Text Data から、Blog記事への移行 No.591~600
前日の21時から無線の Contest が
行われており、無線装備の設営訓練を
兼ねて参加したが、15時までなので、
後の時間を、鑑査の活動における今後の
検討や、資料の整理を行っていた。
無線 √
Amateur無線には、JARLが主催を
する Contest が、年に数回ある。
今回は、6m&Down Contestに
参加を行った。
Contestには、上位入賞を狙うと
言う為に参加している訳でも無く、
普段に通信しない人も、参加をする
ことから、普段より通信相手が多い
との観点で、都合が好い。
設営 √
私の無線活動では、「災害時にて、
通信経路を確保する」と言う観点で
運用訓練が主に成っている。
本来であれば、近場でも移動して
全ての無線機器を含む設営の方が、
好いのですが、まだ慣れてないので
とりあえず、移動運用を行わないで
居住地から、Antennaの設置だけを
行いつつ、無線機の設置調整を行い、
『SWL(通信傍受)』での種目にて
参加を行った。
SWL √
Contestの主体は、交信を行うと
言うのが一般的で有るが、通信傍受
と言う枠も昔からあって、それへの
参加と成った。
つまり、他の人がContest交信を
行っているのを傍受して、そこにて
交換された Contest Number を
記録して、点数とするのである。
比較的に参加者が少ない分野で、
通信訓練に成らないが、傍受をする
と言う、訓練にわ成る。
序に・・・ √
Contestに参加をしながらも、
別の無線関係における整備や調整、
事務関係の作業も、同時に行って
いた。
鑑査の活動 √
大きな課題が二つ有って、その
課題以外にも、細かい課題が複数
あったので、それらの検討を行い
ながら、資料を整理していた。
生活記 √
昨日の一言、他人事 √
Scale(すけーる)は、物の尺度で、
あなたの人間性を測る為に有るのでは、
ありません。
しかし、他人が見てない所で、自分の
体を、あちこち計る人も多い。
己を知りつつ、他人を知らない会?
今日のYoutubu √
一番矛盾している事を言った奴優勝