国 公安調査庁の Website に記載された内容に付いて その2 √
趣旨 √Wikipedia(平成27年02月12日現在)で、Aleph(アレフ)に付いて記載されている頁に、「破産管財人からその名称の使用を禁止された」との記載を確認。 「何の理由があって禁止されているのか」は、不明。 改めて『オウム真理教』と表現せず、『元オウム真理教に関連する〇〇』っと表現を改めつつ、国民にも解かり易い(自衛、自警を促せる)ように表現を変えるよう要望を行った。
関する、課題 √
要望 √法務省 公安調査庁 総務部 渉外広報調整室 広報係 - 平成27(皇紀 2675;2015)年02月12日 √はい、(ご意見、御要望を)有難う御座います。 概要 √Wikipedia に、元AUM(オウム)心理教が、その名称を破産管財人から使う事を禁止されたと記載されている。 その理由や趣旨が何であれ、公安調査庁でも、広く国民に解かり易く表現を「元AUM(オウム)心理教に関連する〇〇が運営、管理する施設などに立入り検査を行った」と表現を改められたい。 また、広く一般的には、『(甲)Aleph(アレフ)、(乙)ひかりの輪 』が知られているが、それら以外に亜種が存在する可能性も懸念される事からも、それに対する警戒を国民に促す為にも、情報の公示は、適切に行われたく、それらを検討されたい。 |