立川市役所 迷惑駐輪に付いて その2 √
- 頁名: 日誌/進捗/平成27年度
- 投稿者: 万屋
- 優先順位: 重要
- 状態: 完了、終了
- 種別: 自由な研究/鑑査
- 投稿日: 2015-02-16 (月) 10:59:21
- 段階、参照:
趣旨 √
先日(日曜日)の夕刻(19時30分頃)に、郵便物を出す為に立川郵便局へ行ったが、やはり不適切な駐輪が多く有った。
また、その近所に好ましいと想われる無人の有料駐輪場が設置をされていたので、それを見習うようにと要望を行った。
更に、不適切な駐輪の処理に付いて等も、確認を行った。
関する、課題 √
要望、調査(確認) √
(一)
はい。
(ニ)
去年(平成26年)の八月から、(甲)特定の場所で二ヶ月間だけ保管して、(乙)その後にでも持ち主が現れない時は、自転車を売却して現金化しつつ、半年以内であれば、二千円の管理料を支払えば、売却した時の代金を支払い、(丙)半年以上経っても、持ち主が現れない時には、立川市役所の公庫金に成ります。
概要 √
(一)
昨日(日曜日)の夕刻に、立川郵便局へと郵便物を出しに行ったら、相変わらず郵便局の周辺に不適切な駐輪が多く有る事を確認した。
(甲)
また、別の場所でも、不適切な駐輪が有る事を確認した。
ところが、立川郵便局の近くにある家電量販店の裏側に、有料の無人駐輪所が設置されている事も確認している。その駐輪場では、特定の電子支払いを受け付けるように成っているが、今後において市営の駐輪場を設定する時には、そうした駐輪場を見習われたい。
(乙)
更に、以前にも伝えているが、住民基本(Card)証を使っての処理も検討されたい。
(ニ)
不適切な駐輪車は、「(甲)撤去され、(乙)特定の場所で保管される」ことを把握しているが、現在だと後に、どのような処理を行っているのかを明確にされたい。