国 Windows10の脆弱性 √
- 頁名: 日誌/進捗/平成28年度
- 投稿者: 万屋
- 優先順位: 重要
- 状態: 提案、観察
- 種別: 自由な研究/鑑査
- 投稿日: 2016-10-30 (日) 18:13:03
- 段階、参照:
趣旨 √
Microsoft 社製の製品は、欠陥の有る商品を販売する傾向が有り、公共の機関に勧めていないが、相変わらずに製品を使用する機関が多い。
そこで、Honeypot を兼ねて、Network に、実験用の PC を接続、一般的な不正な侵入(不法行為者)に付いての把握を行っていた。
最近に、「西洋を経由する侵入が増えている」と表見的に想えつつも、やはり本邦の周辺国からの侵入が多いのが現状。
理由が何であれ、脆弱性の問題は、意外に深刻(個人情報の漏洩や、作業の妨害など被害が生じる可能性が有る)と、判断。
- 補足
- 過去に警視庁へ、当方の Honeypot PC の Clone 情報が、事件の関係で、提供されている。
現象 √
- HDD
- 損傷が無いのに、error対応が始まる。
- HDDに異常が無い事を確認している。
- Browser
- 設定が変更される
- 保安の設定が解除される。
- 保安
- 設定を勝手に変更される。
- 保安系のsoftが、解除される。
- System error
- ここ2日間で、自動的に数十回の再起動が行われている。
- 実験的に稼働を行っているが、15分から60分未満で、System的なErrorと称して再起動が繰り返される。
- BOINC
- 設定を変更される。
- 時間が、ずれる
補足 √
「なぜか、僕が故意で ID、Password を変えてない理由を、相手方が理解する事が行えない」と判断。
- 平成28(皇紀 2676;2016)年10月30日