告発 不審な着信 √
趣旨 √『わんぎり(平成28年10月31日17:44)』が有り、その電話番号をInternet上で調べたところ、「迷惑電話である」との情報が記載されていた。 また、「どこから個人的情報の入手を行ったのか」と不審な部分も有るので、警戒的対応の処置を行った。 不審者の情報を提供 √警視庁 生活安全部 総合当直 √解りました。
概要 √不審な電話が有り、その番号をInternetで調べたところ、迷惑電話、詐欺などの情報が記載されていた。(実際には、詳細を伝えている) また今回の事案に付いては、「電話の発信主が誰であれ、Intaernet上に拡散されている情報が有り、相応の被害を未然に防ぐ必要も有る」のかと想え、CYBER(サイバー)担当と協力して警戒をされたく想う。 よって、番号の報告と、状況を報告した次第である。 携帯電話企業 √御意見、御要望、情報の提供として承りました。
概要 √不審な電話が有り、その電話番号をInternet上で調べたら、迷惑電話、詐偽などと評される情報が公開をされていた。 また僕の電話番号に付いては、広く公開を行ってないので、個人的情報の入手経路が懸念され、携帯電話会社から情報が漏洩した可能性も疑えるので、警戒をされたい。 |