訓練 電信の学習 √
- 頁名: 日誌/進捗/平成28年度
- 投稿者: 万屋
- 優先順位: 普通
- 状態: 着手、係争中
- 種別: 自由な研究/放送/無線
- 投稿日: 2016-03-06 (日) 16:00:55
- 段階、参照:
趣旨 √
前年度から、引き続き。
関する、課題 √
学習 √
はじめてのモールス通信 √
- ※
- 日付は、学習を初めた日。
Morse(モールス)通信の歴史 | Morse(モールス)通信の魅力 |
---|
平成30(皇紀 2678;2018)年08月25日 | 平成30(皇紀 2678;2018)年08月31日 |
Rhythm(リズム)で覚える Morse(モールス)符号 | 実践練習・受信編 |
---|
平成30(皇紀 2678;2018)年10月21日 | 平成30(皇紀 2678;2018)年10月24日 |
実践練習・送信編 | 実践練習・交信編 |
---|
平成30(皇紀 2678;2018)年11月09日 | 平成30(皇紀 2678;2018)年12月10日 |
必要な資格と設備 | 音声 File |
---|
平成31(皇紀 2679;2019)年01月05日 | 平成31(皇紀 2679;2019)年01月11日 |
資料編 |
---|
平成31(皇紀 2679;2019)年01月11日 |
01 | 02 | 03 | 04 | 05 |
---|
- | | | | |
06 | 07 | 08 | 09 | 10 |
---|
| | | | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|
| | | | |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
---|
| | | | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
---|
| | | | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
---|
| | | | |
31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
---|
| | | | |
36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
---|
| | | | |
41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
---|
| | | | |
46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
---|
| | | | |
技能の訓練 √
打鍵 √
基本的に、左、右どちらの手でも操作が可能と成る訓練を行うが、実務上においては、主に左手で操作を行うようにする。
Paddle(パドル)の操作に限っては、機体上における短点、長点の設定を、左手、右手の操作時に切り替える。(基本的には、親指が短点、人差し指が長点)
聞き取り √
Web 上で無料にて公開をされている、聞き取り訓練用(Koch方式)のHPを利用する。
LCWO( Learn CW Online ) |
01 | 02 | 03 |
---|
・平成30(皇紀 2678;2018)年09月16日 ・平成30(皇紀 2678;2018)年09月09日 ・平成30(皇紀 2678;2018)年09月20日 | ・平成30(皇紀 2678;2018)年09月16日 | |
04 | 05 | 06 |
---|
| | |
07 | 08 | 09 |
---|
| | |
10 | 11 | 12 |
---|
| | |
13 | 14 | 15 |
---|
| | |
16 | 17 | 18 |
---|
| | |
19 | 20 | 21 |
---|
| | |
22 | 23 | 24 |
---|
| | |
25 | 26 | 27 |
---|
| | |
28 | 29 | 30 |
---|
| | |
31 | 32 | 33 |
---|
| | |
34 | 35 | 36 |
---|
| | |
37 | 38 | 39 |
---|
| | |
40 |
---|
|
他の学習 √
情報など √
平成30(皇紀 2678;2018)年09月16日 √
環境の整備 √
解読機の設置 - 平成31(皇紀 2679;2019)年02月23日 √
これ迄の学習では、「細かに、覚えるのには、更なる時間と労力を要する」と、判断。
よって、学習の効率化(簡略化)を図る目的で、『(あ)解読機の設置を行い、(い)受信の訓練』を、行う事を、試みる。
解読機 √
名の知れた企業によって販売されている製品は、2〜3万円(中古でも、新品の半額ぐらい)するが、基盤だけの購入ならば、2千五百円程度(新品)で、入手が、可能。