前日記 √
- 自由な研究/放送/無線
- 事務の業務
- 電子化の検討
業務 √
- 事業部
- 進捗
- 整理、再編集
- 日誌
- 整理、再編集
- 自由な研究/PC
- 環境の整備
- 周辺機器の設置(接続)を変更
編集活動(Editer) √
- 楽天 Blog - 記事の一覧
- 女性で、仕事中に Brassiere(ブラジャー)を外している人が、4割も居る!?
- 東京消防庁が、危険物扱い施設に一斉立ち入り?
- 万屋の Blog
観測 √
室内 √
- 気温、湿度
- 午前 24.8℃、50%(11:24)
- 午後 25.1℃、50%(14.33)
昨日の一言、私事 √
私が法を学ぶ時にあたって、独学にと拘っている理由は、「法や規律は、一般人による利益の為に有るのであって、一般人を過剰に『(甲)支配、(乙)操作』する為にある訳でもなく、民の個々が自立的に利用をする為にあり、それを理解する努力を惜しんでは、成らない」と想っているからで、その理解が無いと「他人に支配、奴隷的に扱われ、そのような状態に陥っても、Mind(マインド:志、思考、動向など)を操作され、その状態に気が付かない、及び解っていても免れない事が生じてしまい、それらが憲法・前文の趣旨に反する」のであって、そうした状況から免れる能力を究(きわ)める為である。
なお、『(一)自分を弁護する、(ニ)非営利での弁護活動』は、非弁活動(弁護士法・第七十二~七十四条)には、該当しません会?
憲法 前文 昭和二十一年十一月三日 √
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
語句 √
- 専制(せんせい) - Wikipedia(政治)
- 隷従 - Infoseek まるち辞書
- 付き従い言うなりに成ること
- 圧迫 - Infoseek まるち辞書
- 押し付け (られ) ること(Pressure:プレッシャー)
- 威圧(いあつ:Oppression)
- 偏狭(へんきょう) - Infoseek まるち辞書
- 自分だけの狭い考えにとらわれること。度量の小さいこと。また、そのさま。狭量。
- 土地などが狭いこと。また、そのさま。
弁護士法 最終改正:平成二三年六月二四日法律第七四号 √
第九章 法律事務の取扱いに関する取締り
第七十二条(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
第七十三条(譲り受けた権利の実行を業とすることの禁止)
何人も、他人の権利を譲り受けて、訴訟、調停、和解その他の手段によつて、その権利の実行をすることを業とすることができない。
第七十四条 (非弁護士の虚偽標示等の禁止)
弁護士又は弁護士法人でない者は、弁護士又は法律事務所の標示又は記載をしてはならない。
二項
弁護士又は弁護士法人でない者は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をしてはならない。
三項
弁護士法人でない者は、その名称中に弁護士法人又はこれに類似する名称を用いてはならない。
今日のYoutubu √
有りがとうさん 昭和11(1963)年