| 機体(取説) | 製造 | 周波数(MHz) | 形式 | 空中線 最高出力 | 状態 | 登録 |
---|
Handy | XL-909 | LAUDA | ・50 | ・FM | 100 mW(小電力) | 廃棄 | - |
---|
DJ-G7 | ALINCO | ・144 ・430 ・1200 | ・FM ・広域帯受信 (AM / WFM / FM) 0.531 -1299.995MHz | 05W(144、430) 01W(1200) | 稼働中 | 第06装置 |
DJ-F5 | ALINCO | ・144 ・430 | ・FM | 05 W | 故障中*1 | 第04装置 |
IC-W21 | ICOM | 廃棄 | 第01装置 |
Mobile | TW-4000 | Kenwood (TRIO) | 10 W | 廃棄 | 第05装置 |
---|
TR-9500G | TRIO | ・430 | ・FM ・SSB ・CW | 廃棄 | 第09装置 |
TR-9000G | ・145 | 廃棄 | 第07装置 |
TR-9300 | ・50 | ・FM ・SSB ・AM ・CW | 廃棄 | 第08装置 |
FM-6 2 Bound | BLAZETONE (電菱) | ・FM | 待機中 | 第03装置 |
FM-10 2 Bound | ・29(28) | 第02装置 |
FT-77S | 八重洲無線 (Vertex Standard Co.) | ・3.5 ・7 ・10★ ・14★ ・18 ・21 ・24 ・28(29) | ・SSB ・FM☆ ・CW | 廃棄 | 第06装置 |
FT-817ND | 八重洲無線 | ・1.9 ・3.5 ・3.8 ・7 ・10★ ・14★ ・18 ・21 ・24 ・28 ・50 ・144 ・430 | ・AM ・FM ・SSB(LSB、USB) ・CW ・Packet | 05 W | 待機中 | 第10装置 |
FT-857DM | 50 W | 稼働中 | 第11装置 |
- 『 ☆ 』は、Option。
- 『 ★ 』は、その運用にAmateur無線技士ニ級以上の資格を必要とするが、傍受だけなら資格を必要とされない。
各機体に付いて √
DJ-F5 - Alinco √
- 初めて買った無線機
- 故障中
- 現在では、Function Key が使えず、出力が1W。
IC-W21 - ICOM √
- 中古で購入
- 破棄
- 電池の部分において、接触の不良が有る。
- 使えなくもない。
FM-6 Blazetone - 電菱(DENRYO) √
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
FM-10 Blazetone - 電菱(DENRYO) √
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
TW-4000 - Kenwood √
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
TF-77S - 八重洲無線 √
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
TR-9000G - TRIO √
TR-9300G - TRIO √
- 中古で購入
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
TR-9500G - TRIO √
- 中古で購入
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
FT-817 - 八重洲無線 √
- 中古で購入
- 改良
- 電源の配線を加工 - Cigar 電源に対応
- その他
- SWR の保護制御における回路 - FT-857と共通
- [注意点]
- 純正の充電式蓄電池は、長期間に使用を行ってないと、Memory Effect(メモリ エフェクト:Wikipedia)が生じる。 - 現在、一ヶ月間程度の未使用で現象を確認
FT-857 - 八重洲無線 √
DJ-G7 ALINCO √
PC との接続に付いて √
FT-817、857 √
装置 √
SOFT 側の設定 √
- Turbo HAMLOG
- 設定5
- リグと接続(その他)
- 設定4 - Mode(形式) の操-他の参考
- Ham Log の CQマシン を FT-857 で使用する - Yahoo!Japan 知恵袋
機体の給電方法を変更 √
一般的に『 (A)家庭用の電源、(B)電池*2、(C)自動車のBattery 』の三種が主流となり、停電などにより、家庭用の電源から給電が不可能となった事を想定して準備をされているBattery*3と、他の自動車などから支援を受けて給電すること等を考慮して、『 Cigar Lighter形式の給電が可能 』と成るように、保有している全ての無線機を改造した。
これによって、所有しているBatteryの電力に限らず、他の自動車などからの給電を安易に受けられ、通常時における移動運用でも、無線機の設置などが簡単になる。
また、HF帯である FT-77S は、比較的に大型な機体となり、通常なら家庭用の電源から供給を受けるが、Batteryでの稼動を想定して、「 (あ)家庭用の電源、(い)Batteryからの給電*4 」となる、二種(厳密には、三種)の切り替えを可能とする改造を行った。
Shack(しゃっく) √
Amateur 無線の用語で言う Shack とは、無線機が揃った室(部屋)を意味する。