平成24(2012)年度における予測と結果 √
予測の公開から、数時間から一週間が、警戒(発生する)範囲。
記号 √
予測表の記号における Link 先は、tenki.jp の『 災害情報>地震情報 』です。
- ◎ - 予測の的中。
- 〇 - 予測の準的中。
- 方向だけ的中。
- 震度が予測から、前後2以内の範囲で異なる。
- △ - 発生したが、震源方向の的確性に欠ける。
- ☐ - 発生したが、震度が予測から前後2以上の範囲で異なる。
- 基本的に私の予測は、震度5程度の発生で行うので、震度2以下の発生を意味する。
- なお、一週間以上の長期予測では、該当が多発する事も有るので、記載を行わない。
- ◇ - 発生したが、予測から一週間以上の後、二週間未満に発生した。
- × - 発生が無い。
- ▲ - 予測(警戒)期間中に、範疇外の発生。
予測の原因 √
- [気象]
- 雲 - 地震雲など。
- 太 - 太陽活動が活発化。
- Aurora(オーロラ) - 太陽活動の活発化によって生じる自然現象で、その目安と成る。
- 電 - 電波障害。
- [動物など]
- 烏 - 烏(からす)の鳴き方*1。
- 魚 - 魚の異常行動。
- 無線(電波の状況)
- A無線(周波数帯) - Amateur無線
- 145MHz帯の電波状況における変化で予測が行えると言われているので、観測の対象としている。
- 430MHz帯の電波状況における変化で予測が行なえるのかを調査中。*2
- 他の周波数帯も、観測対象と成っている。
予測 √
震度3以下の予測は、基本的に省きます。
しかし、大きな地震が発生する前兆として、小規模を
含めた地震が、頻繁にと発生する傾向にありますので、
注意をされて下さい。
警戒する期間 | 震度 | 震源方面 | 予測の対象 | 発生の有無 |
---|
平成24年度 - 特別、警戒年度 |
12月21日20:55~12月28日 | 5程度 | 埼玉の近隣 | A無線(145MHz) | △1 |
12月15日15:00~12月27日 | 5程度 | 千葉、茨城方向 | 烏 | 〇1 |
12月14日17:00~12月22日 | 5程度 | 神奈川、または、富士山方向(山梨、静岡) | 雲 | □ 1、2、3、4 |
11月28日12:00~12月05日 | 5程度 | 千葉、茨城 | 鳥 | 〇 1、2 |
11月01日12:00~11月08日 | 5程度 | 千葉、茨城 | 鳥 | 〇 1、2*4 |
08月29日19時~09月05日 | 5程度 | 富士山方面(静岡、山梨など) | 雲 | □ 1、2、3 |
06月01日13時~08月31日 | 5程度 | ★静岡方面(湾内、沖を含む) | 烏*5、雲*6*7、魚*8 | 〇 2 |
東京、神奈川(湾内、沖を含む) | 〇 9 |
茨城、千葉(沖を含む) | 〇 1、3、4、5、6、7、8、10、11、12、 13、14、15、16、17、18、19 |
03月01日10時~03月08日 | 5程度 | 国領範囲の全体 | A*9 | ◇ |
関東 | 烏 |
02月14日17時45分~21日 | 5程度 | 千葉県沖 | 烏、他 | △ |
茨城県沖 | 〇 |
茨城県北部 | ▲ |
福島県沖 | 〇 |
宮城県沖 | 〇 |
山梨県東部・富士五湖 | × |
長野県北部 | ▲ |
01月22日13時~31日 | 5未満 | 千葉県 | 鳥 | ◎ |
茨城県沖 | ◎ |
福島県沖 | ◎ |
| | | | |
平成23年度 |
12月11日~18日 | 5未満 | 静岡県 | 雲 | △*10 |
予測の結果 √
以前から地震の予測を行っていたが、住んでいる環境に
よって、予測をする為の観測対象が異なる。
現状の地域では、鳥、雲、電波の受信状況、公的機関の
活動状況を観察することを主体に、予測を行っている。
発生 √
- 単純に発生だけを見れば、全てが的中をしている。
方向性 √
- 観測する対象にもよるが、自分の居る位置からの方向性には、極端な違いが無い。
震度 √
- 震度に付いては、観測の対象にもよる。
各観測対象の特徴 √
- 鳥
- 発生が解る。
- 但し居住をしている地域での観測でのこと。
- 震度は、解り難い。
- 震度は1~5里度
- 雲
- 発生が解るが、鳥に比べて的中率が低い。
- 方向性は、解り易い。
- 地震雲の形成で方向性が解る。
- 震度は、解り難い。
- 震度は、1~3程度の的中率が多い。
- 特殊な地震雲があり、巨大地震などの発生を想わせる雲の形も有る。
- 『雲の形式が特殊』で、地球上の何処で発生するのか不明な事が有る。
- 居住地に被害が及ぶ場合は、『その特徴を有する雲』が出現する。