民事訴訟の流れ √
提訴(訴状)、控訴 → ↕ | 準備書面 1・・・ → | 口 頭 弁 論 → | 判決 →
↓ 不服 | 解 決 和解、勝訴 敗訴の理解 |
↑ 付与 訴訟救助の決定 → 自費 ↓ 不服 | ↑ 証拠申出書 (尋問、鑑定、書証、検証、他) | 控訴、上告、又は、⇒ ↓ | 飛躍上告 (飛越上告) ↓ |
即時抗告;再抗告 → ( + 理由書) | 高等裁判所 | 最高裁判所 |
その他 |
---|
裁判官の忌避 | 書記官の忌避 | 上申書 | 異議申立書 | 訂正申立書 |
平成23年01月11日から、送料(郵便料)の予納は、現金でも可能。
- 参照
- 裁判所 > 各地の裁判所 > 東京地方裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 民事訟廷事務室事件係からのお知らせ > 2(1)郵便料の現金予納等のお願い
- 留意
- 予納金の額に付いて明確な規定が無く、目安の金額とされ、必要最低限の額を納めれば良く、その事に付いて、必要なら担当書記官と相談をされたい。
- 僕と国の争い
- 嘗て、散々に最高裁判所へ「予納の郵券分を現金で扱うように事務の体制を整えられたい」との申し出を行っていたが、それに応じないので、後に民事訴訟で裁判所(国)を相手に争っている。(平成22年(ワ)第47893号*1)
裁判所での情報、等 √
Link 集 √
法令の検索 √