#topicpath #Contents 小話として編成された創作で、殆どが即興である。ちなみに''調べ''と有るが、掛詞に成っており、''白部''が正しい。 -参照 --掛詞 - [[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%9B%E8%A9%9E]] --白部 - [[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%83%A8]] *登場人物の関係 [#qe734c1c] **忍坂(おしさか)大工 [#x6c37d2d] ・芳松(よしまつ):御隠居&br; |----------・種男(たねお):棟梁(親方)&br; ・たね |---------・未世(みよ)&br; ・忍代(おしよ) |-------------------------------------・美夢(みゆ):娘&br; ・正吉(まさきち):親子弟子(義理息子)&br; ・正助(まさすけ):見習い弟子 → 政助 -大工(だいく) - [[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%A5]] **鳶(とび) [#ed809db9] ・又次郎(またじろう):御隠居&br; |--------・芳江(よしえ)親方の妻&br; ・はつ:妻 |---------------------------------・純一郎(じゅんいちろう):親子弟子&br; ・純也(じゅんや):親方(棟梁) ・若い衆 -鳶(とび) - [[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B6%E8%81%B7]] **左官屋 [#df4955a5] ・御隠居&br; |------慎太郎:兄親方&br; |&br; |------裕次郎:弟親方 ・若い衆&br; |-----太門組&br; |-----太陽組&br; -左官(さかん) - [[Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A6%E5%AE%98]] *その他 [#q8b1d830] **火消し達の歌 [#ab0fecf3] 作詞、作曲 万屋 一、 やぁ~ほい♪やぁ~ほい♪&br; おいらは、世間の成らず者ぉ~♪&br; やぁ~ほい♪やぁ~ほい♪&br; 世間の荒波ぃ~乗り越えてぇ~、&br; 今日も、東へ西へと斥候をするぅ~♪&br; お前らに、見せてやるぅ~さ、俺さまの火事捌きぃ~♪ かーん♪かーん♪ 火事かぁ~!!!&br; 火事は、どこだぁ~♪ その火事、よろずや組に仕切らせてもらうぜぇ~!!! この火事、よろずや組が引きうけたぁ~い♪ ニ、 やぁ~ほい♪やぁ~ほい♪&br; おいらは、世間の成らず者ぉ~♪&br; やぁ~ほい♪やぁ~ほい♪&br; 世間の荒波ぃ~乗り越えてぇ~♪&br; 今日も、北へ南へと偵察をするぅ~♪ お前らもぉ~、見習ぇ~、俺さまの火事捌きぃ~♪ かーん♪、かーん♪ また火事かぁ~!、火事は、どこだぁ~♪&br; よろずや組の御出ましだぁ~!!! ・・・って、この長屋から半鐘が聞こえてくるね?&br; 看板には、鍛冶屋って書いて有りますけど? 三、 やぁ~ほい♪やぁ~ほい♪&br; おいらは、世間の成らずものぉ~♪ やぁ~ほい♪やぁ~ほい♪&br; 世間の荒波ぃ~乗り越えてぇ~♪&br; 今日の獲物わぁ~、お前らだぁ~♪ 恐れぇ~、おののけ、''[[骨の旗#hd7867ed]]''にぃ~♪&br; 俺に差し出せぇ~、お前の心ぉ~♪ 俺さまぁ~がぁ~慾するぅ~、真の富ぃ~♪ お前のぉ~、心をぉ~、さぁ~しぃ~だぁ~せぇ~♪