* 最高裁判所 職員による、人事的な組織の認識 [#gc53200d] - 頁名: [[日誌/進捗/令和元年度]] - 投稿者: 万屋 - 優先順位: 普通 - 状態: 完了、終了 - 種別: 自由な研究/鑑査 - 投稿日: 2019-09-02 (月) 17:29:59 - 段階、参照: ----- #CONTENTS ** 趣旨 [#gd39be42] 別件で、東京地方裁判所 立川支部 民事 第三部へ、問い合わせを、行った時に、&color(green){速記官の人事的構成};に、不信感を、抱いたので、裁判所における、部署的な組織の形態と、人事の構成を、確認。 ***関連する、課題 [#x98b4b95] -[[日誌/進捗/令和元年度]] --最高裁判所 Web Site上に、記載されている、裁判官の氏名 - [[日誌/進捗/令和元年度/95]] *確認 [#jf6685f8] **東京地方裁判所 立川支部 民事 三部 速記官 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月02日>日誌/2019-09-03]] [#z67709d9] (一)&br; |~霞が関|~立川支部| |CENTER:速記管理官|CENTER:主任書記官| |CENTER:主任速記官|| |>|CENTER:&color(green){速記官};| (ニ)&br; 私(速記官:東京地方裁判所 立川支部 民事 第三部)の上司は、&color(green){主任書記官};に、成ります。 ***概要 [#ae81a828] (一)&br; &color(green){速記官};の人事的な構成を、明確にされたい。 :補足| 上司(上官)の職制は、何か。 (ニ)&br; 官職の観点から、職制的に、霞が関庁舎側に、居る、&color(green){速記管理官};の配下と、想える。 **東京地方裁判所 総務課 広報係 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月02日>日誌/2019-09-03]] [#pe900620] 裁判所の組織における『部署的、人事的』な形態は、次の通り。 :※| 表に、設定された、Link 先は、Wikipedia。 |>|>|>|~東京地方裁判所の組織| |CENTER:BGCOLOR(lightgreen):事務局|>|>|CENTER:裁判部| ||>|CENTER:民事|CENTER:刑事| |CENTER:各課|CENTER:各部|CENTER:民事訟廷|| |>|>|CENTER:各係|| また、職員の構成(職制など)は、次の通り。 |>|>|~裁判所 所長(裁判官)| |>|>|CENTER:裁判所 次長(裁判官)| |CENTER:事務局長|BGCOLOR(yellow):|CENTER:部総括判事&br;[[裁判長>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E9%95%B7]]| |CENTER:次長|CENTER:次席書記官|~| |CENTER:課長|CENTER:主任書記官|~| |CENTER:課長補佐|~|~| |CENTER:係長|CENTER:[[書記官>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E6%9B%B8%E8%A8%98%E5%AE%98]]&br;[[速記官>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E9%80%9F%E8%A8%98%E5%AE%98]]|CENTER:[[判事>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BA%8B]]| |CENTER:書記官|~|~| |>|CENTER:[[事務官>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%AE%98]]|CENTER:[[判事補>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BA%8B%E8%A3%9C]]| ***概要 [#d7058e75] 東京地方裁判所 立川支部 民事 第三部に、居る、速記官の所属的構成に、不信感を、抱いており、その序に、裁判所の『(あ)部署的、(い)人事的』な構成を、明確にされたい。 ***外の情報 [#df4fbf86] -[[裁判所>http://www.courts.go.jp/]] -- > 裁判手続の案内 > 裁判の登場人物 > [[裁判所速記官>http://www.courts.go.jp/saiban/zinbutu/sokkikan/]] -- > 各地の裁判所 > 東京地方裁判所 > 東京地方裁判所について > [[東京地方裁判所長の紹介>http://www.courts.go.jp/tokyo/about/syotyo/]] *要望(苦情の申立てを、兼ねる) [#y933644c] **最高裁判所 事務総局 人事局 調査課 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月02日>日誌/2019-09-03]] [#l3a7e6a0] (御意見、ご要望が、有った事を)解りました。 ***概要 [#ta2feaf8] 東京地方裁判所 総務課 広報係へ、『部署的、人事的』な構成を、明確にするよう、求めたが、&ruby(たどたど){辿々};な、説明だった。 よって、全職員には、裁判所の『部署的、人事的』な構成を、把握するように、再教育を、検討されたい。 *再確認 [#a0901ba3] **最高裁判所 事務総局 広報課 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月05日>日誌/2019-09-06]] [#w20bb7fb] -記録 --音声(公開を、準備中) ***補足 - 令和元(皇紀 2679;2019)年09月11日 [#ub6510d5] 音声の内容は、『最高裁判所 事務総局 人事局 調査課』へも、伝えている。 **東京地方裁判所 事務総局 総務課 広報係 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月05日>日誌/2019-09-06]] [#uddf000f] 人事の案件に、成りますので、『東京地方裁判所 事務総局 人事課』へ、御問い合わせ、下さい。 ***概要 [#h61c64ac] (一)&br; 速記官の採用枠が、有るのか。 (ニ)&br; 速記官は、事務官と、同等に、扱われるのか。 (三)&br; 速記官は、採用された時点で、書記官と、同等に、扱われるのか。 *再々確認 [#h5196305] **東京地方裁判所 事務局 人事課 管理係 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月09日>日誌/2019-09-10]] [#x094fe89] (一)&br; >霞が関庁舎 |>|>|>|>|CENTER:裁判所 所長(裁判官)| |~事務局|>|>|>|~裁判部| |CENTER:事務局長|>|>|BGCOLOR(yellow):|CENTER:部総括判事&br;裁判長| |CENTER:次長|>|>|CENTER:次席書記官|~| |CENTER:課長|CENTER:訟廷管理官|CENTER:主任書記官|CENTER:速記管理官|~| |CENTER:課長補佐|BGCOLOR(yellow):|~|BGCOLOR(yellow):CENTER:主任速記官|~| |>|CENTER:係長|CENTER:書記官|~|CENTER:判事| |>|CENTER:書記官|~|CENTER:速記官|~| |>|>|>|CENTER:事務官|CENTER:判事補| >立川支部 |>|>|>|>|CENTER:裁判所 所長(裁判官)| |~事務局|>|>|>|~裁判部| |CENTER:次長|>|>|CENTER:次席書記官|CENTER:部総括判事&br;裁判長| |CENTER:課長|CENTER:訟廷管理官|>|CENTER:主任書記官|~| |CENTER:課長補佐|~|~|~|~| |>|CENTER:係長|CENTER:書記官|BGCOLOR(yellow):|CENTER:判事| |>|CENTER:書記官|~|CENTER:速記官|~| |>|>|>|CENTER:事務官|CENTER:判事補| ***概要 [#ab580c42] 東京地方裁判所における、『部署的、人事的』な構成を、明確に、されたい。 *再度の要望(再度の苦情の申立てを、兼ねる) [#u6f0de7b] **最高裁判所 事務総局 人事局 調査課 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月09日>日誌/2019-09-10]] [#tb630426] (ご意見、ご要望が、有った事を)解りました。 ***概要 [#n776c75b] 人事の系統における把握を、全ての職員に、再教育する事を、検討されたい。 :補足| 『(甲)今時代的的には、Web Site 上に、相応の頁を、設置、(乙)その情報を、職員へと、伝え、(丙)必要に、応じて、頁で、確認を、行いながら、一般者へ、説明を、行う事』の教育が、求められる。 ::留意| 「(1)若い世代では、一般の常識的な観点から、把握され易いが、(2)40代以上の世代では、認識され難い」と、想われる。 :::『(2)40代以上の世代では、認識され難い』との部分を、補う| 入庁後、『(Ⅰ)初期の研修、(Ⅱ)一年目研修』が、有る事は、解っている(聞いている:知っている)。「入庁(就任)から、『(Ⅲ)五年後、十年後』(一般職で、共通:『新人への研修』と、入庁時に、受けた研修の差異を、補う)の&color(Purple){補足的研修};は、無いように、想える」ので、その設置(再教育)を、検討されたい。 *再々々確認 [#j7505294] 人事の[[構成図>#tb630426]]で、不明瞭な部分(構成的に、&color(green){欠けている};と、想われる役職)が、有るので、改めて、確認を、行った。 **東京地方裁判所 事務局 人事課 管理係 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月10日>日誌/2019-09-11]] [#ia6681e4] :前提| 本庁舎と、立川支部とでは、構成が異なります。 >霞が関庁舎 |>|>|>|>|CENTER:裁判所 所長(裁判官)| |>|>|>|>|BGCOLOR(lightgreen):CENTER:裁判所 所長代行(裁判官)| |~事務局|>|>|>|~裁判部| |CENTER:事務局長|>|>|BGCOLOR(lightgreen):CENTER:首席書記官|CENTER:部総括判事&br;裁判長| |CENTER:次長|>|>|CENTER:次席書記官|~| |CENTER:課長|CENTER:訟廷管理官|CENTER:主任書記官|CENTER:速記管理官|~| |CENTER:課長補佐|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):訟廷副管理官|~|BGCOLOR(lightgreen):CENTER:速記副管理官|~| |>|CENTER:係長|CENTER:書記官|BGCOLOR(lightgreen):CENTER:主任速記官|CENTER:判事| |>|CENTER:書記官|~|CENTER:速記官|~| |>|>|>|CENTER:事務官|CENTER:判事補| >立川支部 |>|>|>|>|BGCOLOR(yellow):CENTER:裁判所 支部長(裁判官)| |~事務局|>|>|>|~裁判部| |CENTER:次長|>|>|CENTER:次席書記官|CENTER:部総括判事&br;裁判長| |CENTER:課長|CENTER:訟廷管理官|>|CENTER:主任書記官|~| |CENTER:課長補佐|~|~|~|~| |>|CENTER:係長|CENTER:書記官|BGCOLOR(orange):|CENTER:判事| |>|CENTER:書記官|~|CENTER:速記官|~| |>|>|>|CENTER:事務官|CENTER:判事補| :留意(速記官の職制)| 立川支部では、構成が、異なります。 ::速記官| 上官は、主任書記官(管理職)で、次席書記官の配下と、成ります。 ::立川支部には、無い職制| 裁判所 所長代行(裁判官)、首席書記官、訟廷副管理官、速記管理官、速記副管理官、主任速記官 :::首席書記官の等級| 事務局長級と、同等。 :::訟廷副管理官の等級| 課長補佐級と、同等。 :::速記管理官の等級| 課長級と、同等。 :::速記副管理官の等級| 課長補佐級と、同等。 :::主任速記官の等| 係長級と、同等。 :::速記官の等| 書記官と、同等。 :補足(速記官の採用)| 嘗ては、事務官の採用から、速記官への選択肢が、有り、相応の教育が、行われます。つまり、採用枠は、無く、事務官からの選択肢で、速記官が、有ります。 ::注意| 現在は、新規での募集は、有りません。 ***概要 [#w5f1e782] 先日に、教わった人事の構成図で、『(A)上下、(B)役職、(C)職制における、横並びでの比較』で、不明瞭な部分が、有るので、再確認を、行う。 -確認の事項 --地位名 ---『所長』と、『局長、部統括判事』の間 ---『所長、所長代行』と、『次席書記官』の間 ---『訟廷管理官』と、『係長』の間 ---『速記副管理官』と、『主任速記官』の間 ---『主任速記官』の地位 --等級 ---首席書記官 ---訟廷副管理官 ---速記管理官、速記副管理官、主任速記官、速記官 *再々度の要望(再々度の苦情の申立てを、兼ねる) [#k103220d] 東京地方裁判所 事務局 人事課 管理係の職員が、『部署的、人事的』な構成を、適切にと、伝えられない(情報に、不足が、有る)状況を、報告。 **最高裁判所 事務総局 人事局 調査課 - [[令和元(皇紀 2679;2019)年09月10日>日誌/2019-09-11]] [#w92be376] (ご意見、ご要望が、有った事を)解りました。 ***概要 [#la4b5c63] [[先日にも、報告を、行っている>#tb630426]]が、改めて、事情を、伝える。 よって、まず、『Web Site に、相応の頁を、造る事』を、検討されたく、本案件は、&color(Purple){最高裁判所 事務総局 情報政策課};と、協議を、行い、全裁判所的に、検討を、行われたい。