#navi(../) #topicpath #Contents *侮辱、及び名誉毀損など 事件 [#f2018163] :事件の番号| 平成28年(ワ)第1956号 ::移送の決定日| 平成28(皇紀 2676;2016)年07月06日付 :::移送前| 立川 簡易 裁判所 [[平成28年(少コ)第35号>自由な研究/訴訟/h28/少コ35]] :補足| 訴訟の手続が、進むにつれて、次の事、等が、判明。 ::(A)| 取引の相手(被告)が、事件の当時に、未成年(中学生)だった。 ::(&aname(b){B};)刑事| 弁護士を、介する、方法で、法定代理人(住民票から、被告と、同居と、想われる、状況下で、法定代理人の所在を、不明瞭化)を、&ruby(いんとく){隠匿};。 ::(C)刑事| Yahoo!Auction の規約((平成28(皇紀 2676;2016)年07月29日 現在。))によれば、「 15歳以上、18歳未満(中学生を、除く:高校生に、成る、歳の04月02日から、利用が、可能)は、出品が、行え、無い」にも、関わらず、被告が、出品を、行って、いた。 ::(&color(green){D};)刑事| 被告が、「 Yahoo!Premium の入会で、不正な契約(年齢の偽り)を、行った、疑い」も、有る。 :弁護士の故意| 前出([[B>#b]])は、別件で、弁護士に、損害賠償請求の事件を、提訴([[平成28年(ワ)第2120号>自由な研究/訴訟/h28/ワ2120]]、[[平成28年(ワ)第2231号>自由な研究/訴訟/h28/ワ2231]])。 :被告の刑事的な部分| 「裁判所の処置に、委ねて、いる」が、&color(#BB0000){民事の裁判所が、積極的に、刑事の隠蔽を、試みた、場合};は、&color(green){裁判官を、含む、職員関係者の全員};を、職権の濫用(刑法 [[第百九十三条>#tb2dcc47]]、刑事訴訟法 [[第二百三十九条>#a00e2d34]])等で、告発を、行う、事を、検討。 ***関する、課題 [#e995b9c1] -[[日誌/進捗/平成28年度]] --民事 侮辱、及び名誉毀損など - [[日誌/進捗/平成28年度/38]] **担当裁判体 [#xfbbcdd1] ***東京地方裁判所 立川支部 民事 三部 2B係 [#r29b3584] -担当(部長:部総括判事)裁判官 --&ruby(わたなべ さちお){渡邉 左千夫}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge3111/]] -担当書記官 --主任 &ruby(なかがわ ともゆき){中川 智之}; ---[[忌避の申立>#ka9d712c]]間、代行 - 主任書記官 &ruby(こまつざき){小松﨑}; 崇 **書式の設定 [#w677d0cd] -原告 --僕 -被告 --未成年者 - 法定代理人 親権者 ---訴訟代理人 担当弁護士 四人 *原告 [#za2f5c9c] **提出を行った書類 [#l894c225] -[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月05日>日誌/2016-09-06]] ++書記官の忌避 - [[平成28年(モ)第221号>#ka9d712c]] +++却下 - [[平成28(皇紀 2676;2016)年09月09日付>#ka9d712c]] ++被告側、訴訟代理人の忌避 +++「行わない」との決定 - 裁判官による判断 ++期日請書 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月14日>日誌/2016-09-15]] ++準備書面 ++甲第九号証 ++甲第十号証 ++甲第十一号証 ++甲第十二号証 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月16日>日誌/2016-09-17]] ++担当裁判官の忌避 - [[平成28年(モ)第231号>#y2eac989]] +++却下 - [[平成28(皇紀 2676;2016)年09月23日付>#y2eac989]] -平成28(皇紀 2676;2016)年09月28日 ++準備書面2 +++訂正の箇所 +++商品の引渡における期日を確認 +++商品の放棄における部分を再確認 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年10月13日>日誌/2016-10-14]] ++第一回 口頭弁論 +++''告発状''の提出 - 裁判官による職権の濫用 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年10月17日>日誌/2016-10-18]] ++脱漏に対する更正の請求 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年10月19日>日誌/2016-10-20]] ++''控訴権の棄権''(申出書) - 判決の確定 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年11月04日>日誌/2016-11-05]] ++訴訟費用確定の申請 - [[平成28年(モ)第280号>#i32a9eeb]] ***他 [#s2cdf0d0] -[[平成29(皇紀 2677;2017)年04月24日>日誌/2017-04-25]] --謄写 ---予納郵便切手管理袋 **判決、決定、事務連絡など [#l8d9380f] -[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月05日>日誌/2016-09-06]] ++期日呼出状 +++期日変更申立書を含む。 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年10月19日>日誌/2016-10-20]] ++連絡 - 『脱漏に対する更正の請求』に付いて +++担当裁判体は、請求に応じない。 -[[平成28(皇紀 2676;2016)年11月04日>日誌/2016-11-05]] ++返還書 +++予納された郵券の返還 ***平成28(皇紀 2676;2016)年10月12日付 判決の言渡 [#n353381d] +原告の請求を棄却する。 +訴訟費用は、原告の負担とする。 *関連の事件 [#td59d953] **平成28年(モ)第221号 書記官の忌避 [#ka9d712c] -提訴 --[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月05日>日誌/2016-09-06]] ***担当裁判体 - 民事 二部 合議A [#wdf10e86] -担当裁判帯 --裁判長 &ruby(わたなべ ひろし){渡邉 弘}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge3123/]] ---&ruby(なかじま ともひろ){中島 朋宏}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge1967/]] ---&ruby(むらかみ わかな){村上 若奈}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge4112/]] -担当(主任)書記官 --&ruby(なかむら あきろう){中村 彰朗}; ***平成28(皇紀 2676;2016)年09月09日付 - 決定 [#p84b6c64] -主文 --本件申立を却下する。 ---[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月14日>日誌/2016-09-15]] - 受取 --[[決定書>http://yorozuya01web.moe.hm/blog/diary.cgi?no=10109]] ---山小屋(万屋の Blog) 法学の研究::本人訴訟伝 **平成28年(モ)第231号 担当裁判官の忌避 [#y2eac989] -提起 --[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月16日>日誌/2016-09-17]] ***担当裁判体 民事第一部 [#z213beca] -裁判官 --裁判長 &ruby(いはら ちかこ){井原 史子}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge314//]] ---&ruby(はら まさのり){原 雅基}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge/judge3962/]] ---&ruby(いけがみ えみ){池上 絵美}; - [[新日本法規>https://www.sn-hoki.co.jp/judge_list/]] -担当書記官 --&ruby(こやま みきお){小山 幹夫}; ***平成28(皇紀 2676;2016)年09月23日付 - 決定 [#a6cca9ac] -主文 --本件申立を''却下''する。 ---[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月23日>日誌/2016-09-24]] - 受取 --[[決定書>http://yorozuya01web.moe.hm/blog/diary.cgi?no=10110]] ---山小屋(万屋の Blog) 法学の研究::本人訴訟伝 -即時抗告権の棄権 --[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月26日>日誌/2016-09-27]] **平成28年(モ)第280号 > 訴訟費用額の確定 [#i32a9eeb] :補足 追記 [[令和02(皇紀 2680;2020)年08月25日>日誌/2020-08-26]] 現在| 本件は、書記官の&ruby(ゆうどう){誘導};(教唆)に、基づき、提訴を、行って、いる。 -提起 --平成28(皇紀 2676;2016)年11月04日 -[''異議の申立て権の棄権''] --平成28(皇紀 2676;2016)年11月15日 ***担当裁判体 民事第三部 [#vddd4194] -担当書記官 --主任 &ruby(なかがわ ともゆき){中川 智之}; ***決定 [#s1248f6a] -平成28(皇紀 2676;2016)年11月11日付の決定 --平成28(皇紀 2676;2016)年11月14日付 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月15日に受取 -[''主文''] --本申立てを却下する。 --[''理由''] ---本案の訴訟費用は、原告が負担することとなっており、申立人には、費用償還請求権がない。 *記録 [#i0ce7e9d] **甲による、謄写 [#x7969fd9] ***[[令和02(皇紀 2680;2020)年09月30日>日誌/2020-10-01]] - 東京 地方 裁判所 立川支部 民事 訟廷 記録係 [#d407a359] -電話 聴取 書 --平成28(皇紀 2676;2016)年11月15日 14時20分 -口頭 弁論 調書 --第一回 -民事事件記録等、閲覧・謄写票 --平成26(皇紀 2674;2014)年11月15日分 -他 --ファクシミリ 送信 兼 受領書 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月16日分 --異議の申立権の放棄書 - 甲 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月15日 14時25分 --交付 送達 報告 書 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月15日 10時32分 --訴訟 費用額 確定 処分 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月11日付 --原本 表示 - 保存 番号 21 ---平成28年(モ)第280号 - 平成28年(ワ)第1956号 --訴訟 費用額の確定 - 申出書 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月04日 受付 --訴訟 費用額 確定 処分 ---平成28(皇紀 2676;2016)年11月11日 付 *書記官との対話(音声) [#g59090d5] ***[[平成28(皇紀 2676;2016)年09月02日>日誌/2016-09-03]] 13時08分 [#d4607120] -期日の連絡を、不適切に、行われた。 - 再公開の準備中 --『(A)職権の乱用』、または、『(B)業務上の過失』と、判断。 ---「通話を、先に、切った」のは、書記官。 *関する、法規 [#mb5e3ed6] **民法([[電子的政府>https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=129AC0000000089]]) [#c5084ee7] :改正| 平成二八年六月七日 法律 第七一号 **民法 [#c5084ee7] -[[電子的政府>https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=129AC0000000089]] --改正 ---平成二八年六月七日 法律 第七一号 ***第四百十二条(履行期と履行遅滞) [#bd71f820] 債務の履行について確定期限があるときは、債務者は、その期限の到来した時から遅滞の責任を負う。 :二項|債務の履行について不確定期限があるときは、債務者は、その期限の到来したことを知った時から遅滞の責任を負う。 :三項|''債務の履行について期限を定めなかったとき''は、債務者は、履行の請求を受けた時から遅滞の責任を負う。 **刑法([[電子的政府>https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=140AC0000000045]]) [#z8e8f952] :改正| 平成二八年六月三日 法律 第五四号 **刑法 [#z8e8f952] -[[電子的政府>https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=140AC0000000045]] --改正 ---平成二八年六月三日 法律 第五四号 **第百九十三条(公務員職権濫用) [#tb2dcc47] 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、二年以下の懲役又は禁錮に処する。 **刑事訴訟法([[電子的政府>https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323AC0000000131]]) [#f12e9027] :改正| 平成二八年六月三日 法律 第五四号 **刑事訴訟法 [#f12e9027] -[[電子的政府>https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323AC0000000131]] --改正 ---平成二八年六月三日 法律 第五四号 ***第二百三十九条 [#a00e2d34] 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる。 :二項| ''官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない''。 -----