図書館で借りた書籍などの一覧 √
- 立川 - 立川市立図書館
- 都多 - 都立多摩図書館
- 東京 Magazine Bank との別名を持っており、あらゆる雑誌が揃っている。しかし貸出を行っておらず、閲覧のみが可能。PCの持込が可能で、無線LANが使える。
- Wikipedia
雑誌 √
無線 √
- CQ ham radio - 公式HP
- CQ出版社
号 | 特集 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2008.12 | 別冊 運用に役立つ製作ヒント集 | 04 | 立川 |
2011.06 | ハンディ機をもっと楽しもう! | 02 |
2011.07 | 移動運用設備の構築と工夫 | 03 |
2011.08 | カムバック・ハム Q&A集 |
2011.09 | CWを運用しよう |
2011.10 | WARCバンドへの招待 | 02 |
2011.11 | パソコンで楽しさ広がるアマチュア無線 | 03 |
2011.12 | HFシーズン到来 | 04 |
2012.01 | サイクル24を楽しもう | 02 |
2012.02 | アマチュア無線の交信サンプル集 |
2012.03 | アマチュア無線の電子ログ活用入門 | 05 |
2012.04 | V/Ude楽しむ、アマチュア無線 |
2012.05 | 自然災害とAmateur無線 | 07 |
2012.06 | オート・アンテナ・チューナ入門 | 10 |
2012.07 | クルマで楽しむアマチュア無線 | 12 |
2012.08 | アパマン・ハムで愉しむアマチュア無線 | 09 |
2012.11 | アマチュア無線DIYアイデア集 | 12 |
経済 √
+
| | 東洋経済
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.04.30/05.07 | 03 | 立川 | 2011.05.14 | 2011.05.28 | 2011.06.04 | 2011.06.11 | 2011.06.18 | 2011.06.25 | 2011.08.27 | 2011.09.03 | 2011.11.05 | 2012.08.04 | 09 |
|
+
| | News Week
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.07/06 | 03 | 立川 | 2011.07.13 | 2011.07.20 | 2011.08.03 | 2011.08.10/17 | 2011.08.24 | 2011.08.31 | 2011.09.01 | 2011.09.07 | 2011.09.14 | 2011.09.21 | 2011.09.28 | 2011.10.05 | 2011.10.12 | 2011.10.19 | 2011.10.26 | 2011.11.02 | 2011.11.09 | 2011.11.16 | 2011.11.23 | 05 | 2011.11.30 | 06 | 2011.12.07 | 都多 | 2011.12.14 | 2011.12.21 | 2011.12.28 | 2012.01.04/11 | 2012.01.18 | 2012.01.25 | 2012.02.01 | 2012.02.08 | 2012.02.22 | 2012.02.29 | 2012.03.07 | 2012.03.14 | 2012.03.20 | 2012.03.28 | 2012.04.04 | 2012.04.11 | 2012.04.18 | 2012.04.25 | 2012.04.25 | 2012.05.2-9 | 2012.05.16 | 07 | 立川 | 2012.05.23 | 2012.05.30 | 2012.06.06 | 2012.06.13 | 2012.06.20 | 2012.06.27 | 06 | 都多 | 2012.07.04 | 07 | 立川 | 2012.07.11 | 08 | 2012.07.18 | 2012.07.25 | 2012.08.01 | 2012.08.08 | 2012.08.15/22 | 2012.10.03 |
|
+
| | 都市問題
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.05 | 03 | 立川 | 2011.06 | 2011.07 | 2011.08 | 2011.09 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 | 2012.01 | 04 | 2012.02 | 2012.03 | 06 | 2012.04 | 2012.05 | 2012.06 | 07 | 2012.07 | 08 | 2012.08 | 12 | 2012.09 |
|
+
| | 市政
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2012.05 | 21 | 立川 | 2012.06 | 2012.07 | 2012.08 | 2012.09 | 2012.10 | 2012.11 |
|
+
| | 国民生活
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.05 | 04 | 立川 | 2011.06 | 2011.07 | 2011.08 | 2011.09 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 | 2012.01 | 2012.02 | 2012.03 | 06 | 2012.04 | 07 |
|
+
| | あるじゃん
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2010.10 | 04 | 立川 | 2010.11 | 2010.12 | 2011.01 | 2011.02 | 2011.03 | 06 | 2011.04 | 07 |
|
実務 √
+
| | 日経Business
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.03.28 | 03 | 多摩 | 2011.07.04 | 2011.07.11 | 2011.07.18 | 2011.07.30 | 2011.08.01 | 2011.08.08-15 | 2011.08.29 | 2011.09.05 | 2011.09.12 | 2011.09.19 | 2011.10.03 | 2011.10.10 | 2011.10.17 | 2011.10.31 | 2011.11.07 | 2011.11.21 | 2011.11.28 | 2011.12.12 | 2011.12.19 | 2011.12.26-01.01 | 06 | 2012.01.09 | 2012.01.16 | 2012.01.23 | 2012.02.06 | 2012.02.13 | 2012.02.20 | 2012.03.05 | 2012.03.12 | 2012.03.19 | 2012.03.26 | 2012.04.02 | 2012.04.16 | 2012.04.23 | 07 | 立川 | 2012.04.30 | 2012.05.21 | 2012.06.04 | 2012.06.25 | 2012.07.02 | 2012.07.30 | 09 |
|
+
| | 日経 Business - Associe
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.03.15 | 03 | 立川 | 2011.04.05 | 2011.04.19 | 2011.04.19 | 2011.05.03/05.17 | 04 | 2011.06.21 | 2011.07.05 | 2011.07.19 | 2011.03.01 | 2011.08.02/08.16 | 07 | 2011.09.20 | 2011.10.04 | 2011.10.18 | 2011.12.20/2012.01.03 | 2012.02 | 2012.03 | 2012.05 | 09 |
|
+
| | 日経Trendy(トレンディ)
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.08 | 06 | 立川 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 | 2012.01 | 2012.02 | 2012.04 | 2012.05 | 2012.07 |
|
科学 √
+
| | 日経サイエンス
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.01 | 03 | 立川 | 2011.02 | 2011.03 | 2011.04 | 2011.06 | 07 | 多摩 | 2011.07 | 2011.08 | 03 | 立川 | 2011.09 | 07 | 多摩 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 | 03 | 立川 | 2012.01 | 2012.03 | 2012.02 | 2012.04 | 07 | 多摩 |
|
+
| | Newton
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
| | | 2011.01 | 06 | 立川 | 2011.02 | 2011.05 | 06 | 立川 | 2011.07 | 06 | 立川 | 2011.08 | 2011.09 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 | 2012.01 | 10 | 2012.02 | 2012.03 | 2012.04 | 2012.05 | 2012.09 | 10 | 立川 |
|
健康、医療 √
+
| | 暮しと健康
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.05 | 04 | 立川 | 2011.06 | 2011.07 | 07 | 2011.08 | 2011.09 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 | 2011.01 | 2011.02 | 2011.03 | 2011.04 | 2011.05 |
|
- Tarzan(ターザン)
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.06.23 No.582 | 06 | 立川 |
PC √
+
| | 日経 Linux
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.05 | 04 | 都多 | 2011.06 | 05 | 2011.07 | 06 | 2012.04 | 07 | 2012.09 | 09 | 多摩 |
|
+
| | 日経パソコン
|
号 | 借りた月 | 図書館 |
---|
2011.10.10 | 05 | 都多 | 2011.10.24 | 2011.11.14 | 2011.11.28 | 2011.12.12 | 2011.12.26 | 2012.01.09 | 2012.01.23 | 2012.02.13 | 2012.02.27 | 2012.03.12 | 2012.03.26 | 2012.04.09 |
|
芸術 √
書籍 √
業務、営業、経営など √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
営業のあなた、これだけは知りなさい | 大嶋利佳 | 河出書房新社 | 07 | 立川 |
4行日記 | 小林 恵智 | インデックス・コミュニケーションズ |
Lifelog Business | 寺田 眞治 | インプレスR&D |
きれいな字で書ける本 | 中塚 翠涛 | 中経文庫 | 08 |
伝説のノート活用術 | 堀 正岳、中牟田 洋子 | ダイヤモンド社 |
記憶する道具 | 美崎 薫 | NTT出版 |
ISO 9001のすべて | 大浜 庄司 | 日本実業出版社 |
できる人のスピード整理術 | 中谷 彰宏 | PHP研究所 |
40歳からのライフデザイン | 久恒 啓一 | 講談社+α新書 |
Life Log 入門 | 美崎 薫 | 東洋経済新報社 |
ライフログ活用のすすめ | 日経コミュニケーション編 | 日経BP社 |
図解表現ハンドブック | 竹内 元一 | PHP研究所 | 08 |
図解表現[基本のき] | 飯田 英明 | 明日香出版 |
ちょこっとイラスト | せり★のりか | 小学館 |
筆ペン一本で ちょこっとイラスト | 柳川 風乃 | 講談社 |
消しゴムはんこ年賀状 | 立澤あさみ mizutama | 説得できる図解表現200の鉄則 |
寄席文字 手ならい帖 | 春亭 右の香 | グラフィック社 |
企画書の基本&書き方が身につく本 | 井徳 正吾 | (株)すばる舎 |
パワポ&エクセルで簡単企画書デザイン | 渡辺 克之 | (株)SOTEC社 |
どこでもオフィス読本 | 八木 重和 | ローカス |
どこでもオフィス仕事術 | 中谷 健一 | ダイヤモンド社 |
図解表現、基本の基本 | 飯田 英明 | 明日香出版社 |
大事なことは 先延ばしにしなさい | 香山 リカ | ビジネス社 |
コミュニティ・ビジネス起業マニュアル | 細内 信孝 鵜飼 修 | (株)ぎょうせい |
プロフェッショナル企画書 | 井徳 正吾 | 日本能率協会 マネジメントセンター |
製本工房・美篶堂*1とつくる文房具 | 美篶堂 | 河出書房新社 |
知的文具図鑑 | 生活システム研究会 | 立風書房 |
最強の文具活用術 | オダギリ 展子 | PHPビジネス新書 |
手帳カスタマイズ術 | 舘神 龍彦 | ダイヤモンド社 |
アシア雑貨屋さんの仕入れ術 | やまだ ひろなが | 情報センター出版局 |
日本の人事部、アメリカの人事部 | Sanford M.Jacoby | 東洋経済新報社 |
ネットビジネス戦略入門 | Patricia Seybold | 翔泳社 |
企画書は、一行 | 野地 秋嘉 | 光文社 |
儲かる手書きチラシ作戦術 | 出村 邦彦 | ハギジン出版 |
店頭ボードの描き方、作り方 | 中村 心 | 日本実業出版社 |
お金もちのお金はなぜなくならないの? | 宮本 弘之 | メディアファクトリー |
最初の三秒で心をつかむビジネス文書術 | 堀内 伸浩 | 日本実業出版社 |
三秒でおやくをつかむ、ホームページの作り方 | 萩野 浩一郎 | 翔泳社 |
文具術 | 美崎 栄一郎 | ダイヤモンド社 |
日本版ビックバン報告書の読み方 | 金融システム研究会 | 大成出版社 |
監査報告書の読み方 | 蟹江 章 | 創成社 |
ビジネス・グラフを活かした報告書の作り方 | 川浪 幸倫 | 中央経済社 |
論理的な考え方が面白いほど身に付く本 | 西村 克己 | 中経出版 |
三秒で盛り上げて30分以上話が弾む会話術 | 三橋 泰介 | 徳間書店 |
スグ身に付く!論理的なコトバの使い方&文章術 | 出口 汪 | フォレスト出版 |
論理的な文章を書く基本とコツ | 西村 克己 | 学習研究社 |
ビジネスマン小論文、報告書の書き方 | 国友 隆一 | 創元社 |
書類・手帳・ノートの整理術 | 小西 七重 他 | アンクチュアリ出版 | 09 |
仕事が三倍速くなる情報整理術 | 藤田 道男 | かんき出版 |
できる人のスピード整理術 | 中谷 彰宏 | PHP研究所 |
マスキングテープ活用帖 | 矢代 伸一 | 学研パブリッシング |
究極のビジネス整理術 | 長崎 快宏 | ぱる出版 | 09 |
ダンドリ・整理術・モノグサ私の方法 | 大迫 秀樹 | 明日香出版 |
ロジカル・シンキング | 照屋 華子、岡田 恵子 | 東洋経済新報社 |
情報・書類の整理術 | 野口 靖夫 | PHP研究所 |
情報をムダにする人、活かす人 | 速水 遼 | 河出書房新書 |
ビジネス整理術 | 弘兼 憲史 | 幻冬社 |
サクッと一分 整理・ファイリング術 | 桃山 透 | ぱる出版 |
時短・整理術 | Bering Networks | 星雲社 |
最強の仕事・ダンリド術 | 戸田 覚 | ダイヤモンド社 |
ダンドリ仕事術 | 吉山 勇樹 | 明日香出版社 |
iPhone地位的仕事術 | 小山 龍介 | (株)日本実業出版社 |
会社の設立段取り | ムクダス編集部 | 中経出版 |
段取りの教科書 | 吉原 靖彦 | 中経出版 |
仕事は、要領 | 和田 秀樹 | KKベストセラー |
仕事上手の段取り力 | | | 10 |
シンプルに生きる整理術 | Rita Pohle | 主婦の友社 |
仕事に役立つインテリジェンス | 北岡 元 | PHP新書 |
デスクワーク整理術 | 本多 弘美 | 成美文庫 |
人生は、1冊のノートにまとめなさい | 奥野 宣之 | ダイヤモンド社 |
実践!問題解決法 | 大前 研一、斉藤 顕一 | 小学館 |
上手な問題解決の方法が面白いほどわかる本 | 萩原 正英 | 中経出版 |
はじめてのロジカル問題解決 | 渡辺 パコ | かんき出版 |
いちばんシンプルな問題解決の方法 | 諏訪 良武 | ダイヤモンド社 |
チーム・ファシリテーション | 堀 公俊 | 朝日新聞出版 |
会議を成功させるスキル | 藤田 敬一郎 | 有斐閣ビジネス |
会議が絶対うまくいく法 | Michael Doyle & David Straus | 日本経済新聞社 |
一回の会議、打ち合わせで必ず結論を出す技術 | 斉藤 岳 | 東洋経済新報社 |
仕事ができる人の心得 | 小山 昇 | TBSブリタニカ |
プレゼンテーションのセオリー | 高杉 尚孝 | NHK出版 |
実践!ビジネス・ブログ | 松本 英博 | 秀和システム |
仕事現場で使えるマーケティング実践法 | 金森 努、竹林 篤事 | TAC出版 |
ビジネス交渉術 | 谷原 誠 | 幻冬舎 |
「交渉力」を強くする | 藤沢 晃治 | 講談社 |
現代の多国籍企業 | Wladimir Andreff | 同文館 |
ソロスの警告 | George Soros | 徳間書店 |
問題解決プロフェッショナル | 齋藤 嘉則 | ダイヤモンド社 |
世界業界マップ2012 | グローバル企業調査会 | ダイヤモンド社 |
第四の消費 | 三浦 展 | 朝日新書 | 11 |
文具200%活用術 | JAMA | 日本能率協会マネジメントセンタ |
交渉術の技能 | 八幡 紕芦史 | PHP研究所 |
これからのOJT | 寺澤 弘忠 | PHPビジネス新書 |
営業の仕事と営業戦略 | 吉田 繁夫 | TAC出版 |
超わかる キャッシュ・フロー | 都井 清史 | 銀行研修社 | 11 |
できる営業マンの時間創造術 | 阪本 亮一 | PHP研究所 |
1分で解る「ビジネス敬語」 | 伊藤 智恵子 | 技術評論社 |
モレスキン人生を入れる | 堀 正岳 | ダイヤモンド社 |
損益計算書の見方が面白いほどわかる本 | 平野 健 | 中経出版 |
時間をかけない!情報整理術 | 佐々木 直彦 | PHP研究所 |
まんがと図解でわかるドラッカー-マネジメント | 別冊宝島 | 宝島社 |
ドラッカーのマネジメントが漫画で3時間でわかる本 | 津田 太愚 | |
取締役のルール | 天野 隆 | 明日香出版社 |
情報の達人 知の達人 | 鷲田 小繭太 | PHP研究所 |
経営戦略・経営組織 | TBC受験研究会 | 同友館 |
店長のルール | 山岸 和実 | 明日香出版社 |
聞き方のルール | 松橋 良紀 | 明日香出版社 |
ほめ方のルール | 谷口 祥子 | 明日香出版社 |
「独裁者」との交渉術 | 明石 康 | 集英社新書 |
ちばさんの机 | オフィスの机 探検隊 | メディアファクトリー | 12 |
模倣の経営学 | 井上 達彦 | 日経PB社 |
儲からないCSRは、やめなさい! | 仁木 一彦 | 日本経済新聞出版社 |
仕事が速くなるプロの整理術 | 吉越 浩一郎 | 日経BP社 |
やっぱり欲しい文房具 | 土橋 正 | 技術評論社 |
なにを買ったの?文房具。 | 片岡 義男 | 東京書籍 |
ボールペンとえんぴつのこと | 宇井野 京子 | 木楽舎 |
学習する組織とは何か | 中村 香 | 鳳署房 |
PC √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
Ubuntu活用ガイドブック*2 | 若林 登 | 工学社 | 02 | 立川 |
UbuntuではじめるLinuxパソコン*3 | 佐々木 康之 | 技術評論社 |
Ubuntu Startup Bible*4 | 佐々木 宣文 | (株)毎日コミュニケーションズ |
これならわかる!Linux入門講座*5 | 水口 克也 | 秀和システム |
PODCASTING HACKS | Jack D. Herrington | O'REILLY |
入門Wiki | 竹添直樹 | 毎日コミュニケーションズ | 04 |
Mediawiki 使いこなしガイド | 鎌滝雅久 | ソシム(株) |
PukiwikiによるWebコラボレーション入門 | 大河原 哲 | 秀和システム |
Pukiwiki入門 | 増井雄一 他 | 翔泳社 |
家庭内LANのしくみ | 大澤 文孝 | 工学社 | 08 |
クラウド情報整理術 | 村上 崇 | 日本能率協会マネジメントセンター |
仕事が速くなるフリーソフト活用術 | 津田大介 | 青春出版社 | 12 |
生物 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
クジラ・イルカ 生態写真図鑑 | 水口博也 | 国宝社 | 03 | 立川 |
RARE*6 | Joel Sartre | P-Vine | 04 |
タネが危ない*7 | 野口 勲 | 日本経済新聞社出版 |
ぼくらは、それでも肉を食う | Harold A. Herzog Jr. | 柏書房 | 05 |
科学 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
乳酸菌力 | 後藤 利夫 | 小学館 | 11 | 立川 |
ケミカルバイオロジー | ケミカルバイオロジー編集委員会 | オーム社 |
医療 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
生と死の先端医療 | 生命操作を考える市民の会 | 解放出版社 | 04 | 立川 |
先端医療の落とし穴 | 仲正 昌樹 | 御茶の水書房 |
最先端医療 | 読売新聞医療情報部(編) | 技術評論社 | 05 |
腰の痛みをなくす本 | 宮崎 東洋 | 中経出版 | 11 |
学術 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
時間とは何か | Chales H. Holland | 青土社 | 04 | 立川 |
数学ゲーム | Martin・Gardner | 講談社 |
続・失敗百選*8 | 中尾政之 | 森北出版(株) | 05 |
なぜヒトは、旅をするのか | 榎本知郎 | 化学同人 |
芸術 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
錯視芸術 | Fhoebe Mc Naughton | 創元社 | 04 | 立川 |
U.G.サトーとイラストレーション | U.G.サトー | 美術出版社 |
錯覚芸術の巨匠たち | Al Seckel | 創元社 |
錯視・錯覚ゲーム | 中川 越 | 雄鶏社 | 05 |
茶の場のものづくりと世界のわざ | 国立民族学博物館 | 河出書房新社 |
ナンシー関 全ハンコ | ナンシー関 | アスペクト |
カリグラフィと飾りケイ | ヨハン・ゲオルク・シュヴァンドネル | 東京美術 |
ラクガキ・マスター | 寄藤 文平 | 美術出版社 |
ボールペンでちょこっとイラスト帖 | あらい のりこ | 永岡書店 |
「絵文字」の技術 | 永田 豊志 | 中経出版 |
デザイナート道具 | 佐藤 卓 | 美術出版社 | |
経済 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
変動の東アジア社会 | 東アジア地域研究会、北原 敦 | 青木書店 | 05 | 立川 |
東アジア共同体をどうつくるか | 進藤 榮一 | ちくま新書 |
ニュース年鑑201 | 坂井 宏先 | ポプラ社 | 07 |
コーポレート・リストラクチャリングによる企業価値の創出 | Stuart C. Gilson | Pan Rollong |
コーポレートガバナンス | 内海 英博 | 日本実業出版社 |
IT革命と各国のコーポレート・ガバナンス | 新保 博彦 | ミネルヴァ書房 | 08 |
働かないアリに意義がある | 長谷川 英裕 | メディアファクトリー新書 |
社会的ひきこもり | 斎藤 環 | PHP新書 |
ひきこもり | 監修 斎藤 環*9 | NHK出版 |
ここまで治せる不登校・ひきこもり | 久徳 重和 | マキノ出版 |
全国ひきこもり・不登校 援助団体 レポート [宿泊型施設編] | プラットフォームプロジェクト | ポット出版 |
なぜ人は、砂漠で溺死するのか? | 高木 徹也 | メディアファクトリー |
世界経済の教科書*10 | 山岡 道男、淺野 忠克 | アスペクト | 10 |
実践!行動経済学 | 鈴木 敏文 | 朝日新聞社 |
最新 行動経済学入門 | 真壁 昭夫 | 朝日新聞出版 |
世界経済図説 | 宮崎 勇、田谷 禎三 | 岩波新書 |
売り言葉は、買うな! | 一色 正彦、高槻 亮輔 | 日本経済新聞社出版 |
図解雑学 行動経済学 | 筒井 義郎、山根 承子 | ナツメ社 |
今までで一番やさしい経済の教科書 | 小暮太一 | ダイヤモンド社 | 12 |
国際 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
ハンドブック 国際連合 | 武者小路 公秀 | 岩波ジュニア新書 | 06 | 立川 |
国際連合 | 明石 康 | 岩波新書 |
日本と国際連合 | 塩崎 弘明 | 吉川弘文館 |
国際連合の基礎知識 | 国際連合広報センター編 | 世界の動き社 |
フランス生まれ | 早川 雅水 | 集英社親書 | 12 |
行政 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
環境自治体白書2009年版 | 環境自治体会議 | 生活社 | 07 | 立川市 |
岐路に立つ図書館政策 | 日本図書館学会 企画委員会 | 日本図書館学会 |
自治体の防災・危機管理のしくみ | 鍵屋 一 | 学陽書房 |
自治体の政策研究 | 森 啓 | 公人の友社 |
プロ公務員を育てる人事戦略 | 稲継 裕昭 | (株)ぎょうせい |
自治体職員研修の法構造 | 田中 孝男 | 公人の友社 |
自治体のIT革命 | 榎並 利博 | 東洋経済新報社 |
IT革命と自治体行政 | 廣瀬 克哉 | 地方行財政調査会 |
地方自治が抱える当面の課題 | 森 繁一 | 社団法人 地方行財政調査会 | 08 |
地方自治における事務事業評価システムの導入 | 石原 俊彦 |
ボランティアと行政との協働のあり方 | 早瀬 昇 |
自治体における危機管理のあり方 | 田中 正博 |
ボランティア・NPOと自治体の協働 | 田中 尚輝 |
公安調査庁スパイ工作集 | 社会批評社 | 社会批評社、編集部 | 09 |
公安アンダーワールド | 別冊・宝島編集部 | 宝島社 |
日本の公安警察 | 青木 理 | 講談社現代新書 |
公安警察 スパイ養成所 | 島袋 修 | 宝島社 |
地方自治からみた | 市公安条例の問題 | |
CIAスパイ研修 | 野田 敬生 | 現代書館 |
公安は、誰をマークしているのか | 大島 真生 | 新潮社 |
自治体の防災・危機管理のしくみ | 鍵屋 一 | 学陽書房 | 10 |
医療構造改革と地域医療 | 日野 秀逸 | 自治体研究社 |
行政マーケティングの時代 | 玉村 雅敏 | 第一法規 |
自治体職員研修の法構造 | 田中 孝男 | 公人の友社 |
女と男のち地平線を拓く | ’91女性問題を考える | 東京都 |
女と男の生活空間 | ’94男女平等をを考える都民会議 | 東京都 |
農業、食など √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
東アジア農業の展開論理 | 今村 奈良臣 他 | ㈳農山漁村文化協会 | 05 | 立川 |
食生活の表層と底流 | 吉田 忠 他 | ㈳農山漁村文化協会 |
法律 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
世界の「平和憲法」新たな挑戦 | 笹本 潤 | 大月書店 | 05 | 立川 |
アメリカ合衆国 憲法 | 編・北脇敏一/訳・山岡 永知 | 国際書院 |
中国憲法の論点 | 浅井 敦 | 法律文化社 |
世界憲法集 | 高橋 和之 | 岩波文庫 |
国際司法裁判所 | 小田 滋 | 日本評論社 | 07 |
教育 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
LD、ADHDなどの子どもへの場面別サポートガイド | 高橋あつ子 | ほんの森出版 | 05 | 立川 |
官製貧困社会 | 布施 哲也 | 七つ森書館 |
外国人は、住民です | 江橋 崇 | 学陽書房 |
コンクリートから子どもたちへ | 鈴木 寛 寺脇 研 | 講談社 | 08 |
10台からの運命を変える10の小さな法則 | Jay Mcgraw | PHP | 11 |
子どもが動く!コーチング50 | 金子書房 | 神谷 和宏 |
しつけのコーチング | 菅原 裕子 | PHP |
子どもが伸びる!コーティングブック | 菅原 裕子 | 間合出版 |
防災 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
巨大地震 危機管理マニュアル | 安全対策協議会編 | 辰巳出版 | 08 | 立川 |
地震学入門 | 上大岡トメ&上大岡アネ | 幻冬者 |
機械工学 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
シーケンス図の見方・書き方 | 井川 治男 | オーム社雑誌局 | 05 | 立川 |
図解 古代兵器 | 水野 大樹 | 新紀元社 | 07 |
心理 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
ストーカーの心理学 | 福島 章 | PHP新書 | 08 | 立川 |
三秒で「他人の心」が読める本 | 渋谷 昌三 | ぶんか社文庫 |
なぜ取り調べには、カツ丼が出るのか? | 中町 綾子 | メディアファクトリー新書 |
3秒で「他人が読める」心理学 | 渋谷 昌三 | 新講社 |
プレッシャーを見方にする心の持ち方 | 清水 宏保 | 扶桑社新書 | 10 |
運命を変える言葉 | 今野 花都子 | 致知出版社 | 11 |
言葉は、社会を動かす | 松永 澄夫 | 東信社 |
その他 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
図解 財宝発掘マニュアル | 時實 雅信 | 同文書院 | 08 | 立川市 |
沈没船が教える世界史 | ランドール・ササキ | メディアファクトリー | 09 |
サバイバビリティ | 桜井 慎太郎 | 成甲書房 |
残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 | 橘 玲 | 幻冬社 |
高感度人間学の人生学 | 深田裕介 | 青春出版社 | 10 |
東京都 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
生活環境に係る自治体の役割に関する調査研究 | ㈶東京市町村自治調査会 | ㈶東京市町村自治調査会 | 08 | 立川市 |
これからの東京都の特別支援教育の在り方について(最終報告) | 東京都心身障害教育改善検討委員会 | 東京都教育庁学務部義務教育心身障害教育課 |
女と男のくらし | 男女平等を考える都民会議 | 東京都 |
研修所、研究紀要 総論 7号 | 東京都市町村職員研修紀要 | 東京都市町村職員研修紀要 | 07 |
立川市 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
立川市議会 会議録 | 立川市議会 | 立川市議会 | 10 | 立川市 |
補助金 適正化 指針(案)2011年03月 | 立川市 総合政策部 行政経営課 | 立川市役所 | 05 | 立川 |
立川市職員研修報告書1998年 | 立川市総務部職員課 | 立川市役所 |
個人情報保護・情報セキュリティ 立川市職員ハンドブック | 立川市 | 立川市 | 11 |
*11財政状況 改訂版 | 立川市 | 立川市 |
立川市庁舎建設 実施設計図 | *12新庁舎建設準備課 | 立川市 |
便所 √
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
世界のおもしろトイレ事情 | 西岡 秀雄 | 日地出版 | 10 | 立川 |
なぜ若者は、トイレで「ひとりランチ」をするのか? | 和田 秀樹 | 祥伝社 |
日本フシギ体験 | 池口 眞寿美 | TOTO出版 |
日本トイレ博物誌 | 阿木 香 他 | INAX |
津田塾 √
津田塾大学にて公開されている女性学に聴講生として
参加した時の資料など。
女性学 後期の講師:岩本裕子 √
授業の時に、参考資料として紹介された物を借りた。
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
語り継ぐ黒人女性 | 岩本 裕子 | メタ・ブレーン | 11 | 立川市 |
スクリーンに見る黒人女性 | 岩本 裕子 | メタ・ブレーン |
津田 梅子先生 √
梅子先生に付いて、色々と調べてみた。
書名 | 著者 | 出版社 | 借りた月 | 図書館 |
---|
| | | |
国際交流につくした日本人 | 長沢和俊 寺田 登 監修 | くもん出版 | 05 | 立川 |
津田梅子の社会史 | 高橋 裕子 | 玉川大学出版部 |
津田梅子 | 古木 宜志子 | 清水書院 |
津田梅子 | 山崎 孝子 | 吉川弘文館 |
津田梅子を支えた人びと | 飯野 正子 亀田 帛子 高橋 裕子 | 有斐閣 |
津田梅子 上 | 大庭みな子 | 埼玉福祉社 |
津田梅子 下 | 大庭みな子 | 埼玉福祉社 |
津田梅子の娘たち | 川本 静子 亀田 帛子 高桑 美子 | ドメス出版 |